
表紙作成や統計地図も!用紙作成を強力サポート
手間がかかる作図も花子がサポート。 作図に役立つオリジナル用紙や書籍の表紙、統計地図をスムーズに作成できます。
さまざまな用紙が自由自在!バラエティ用紙
本の表紙用の用紙を作成できます。書籍の高さ、幅、背幅などを選択していくだけで、簡単にトンボを付けた表紙用の用紙が完成します。背表紙については、付ける、付けないも選べます。
また、各印刷所が指定している入稿用データの寸法設定をあらかじめ用意しているので、一覧から選ぶだけで、印刷所に合わせた入稿用原稿がすぐできあがります。
表紙
本の表紙用の用紙を作成できます。書籍の高さ、幅、背幅などを選択していくだけで、簡単にトンボを付けた表紙用の用紙が完成します。背表紙については、付ける、付けないも選べます。
また、各印刷所が指定している入稿用データの寸法設定をあらかじめ用意しているので、一覧から選ぶだけで、印刷所に合わせた入稿用原稿がすぐできあがります。
パースグリッド
一点透視・二点透視・三点透視の図法でパースグリッドを作成できます。
作成したパースグリッドは、漫画やイラスト、建築パースなどを手描きする際の補助線として利用できます。アイレベルや消失点の位置調整や、内観/外観の切り替えなどもできます。

一点透視図法

二点透視図法

三点透視図法
設定値はリアルタイムプレビューで反映
ダイアログボックスで設定値を変更すると、図面上にリアルタイムプレビューとして反映されます。 実際の仕上がりを図面上で確認しながら、用紙の設定値を調整することができます。

プレビュー例
方眼紙
サイズや目盛り間隔を指定して、多種多様な方眼紙やグラフ用紙を作成できます。
主軸・副軸の線色や線種も自由に設定でき、目盛りは、間隔のサイズ指定と分割数による指定のどちらかを選べます。

立体展開図
1辺の長さや立体の高さを指定することで、7種類の立体展開図を作成できます。
種類ごとに詳細な設定ができ、立方体や正多角錐は、複数の展開図パターンにも対応。
面の塗り色や、「のりしろを付ける/付けない」の指定もできます。

楽譜
一般的な五線譜のほか、特定の楽器向けの楽譜を作成できます。段数の指定のほか、音楽記号やタイトルの有無なども指定できます。ギターやウクレレなどのTAB譜、三味線の楽譜、三線や琴などの邦楽器で使われる縦譜なども選択できます。

ギターTAB譜

ピアノ楽譜

三味線和楽譜

和楽譜-工工四(くんくんしー)(三線)
円グラフ
円グラフ系のベースとなる図を作成できます。円グラフ型や目盛型は、2~24分割の範囲で分割数を指定できます。時計型では、時計の見方の学習や、1日の生活計画作りなどにも応用できます。時計型と100%型では、自動で数値も付けられます。

円グラフ型

ドーナツ型

目盛型

時計型

100%型
レーダーチャート
項目数を指定してレーダーチャートのテンプレートを作成できます。
レーダーチャートの形状は、多角形型、同心円型、分割線型の3種類から選択できます。
項目数は3~12項目、分割は2~10分割の設定が可能です。

多角形型

同心円型

分割線型
トンボ
裁断や折り位置などの目印となるトンボを作成できます。定型用紙の「A4/B4/A5/B5/A6/B6/ハガキ」サイズから選択するほか、任意サイズを指定することもできます。
仕上がりサイズを示す枠線を表示することもできるので、編集時の目安に利用できます。


[例]仕上がりサイズの枠線を表示した場合

[例]任意サイズ
練習帳
縦方向のマス目の数と行数を指定して、漢字やひらがななどの文字の練習帳を作成できます。
段数を指定して、英語練習用紙も作成できます。ベースラインを赤色にする/しないも指定できます。
文字の練習帳


ふりがな欄付き

マス目なし
英語(アルファベット)の練習帳


ベースラインを赤で表示しない場合
グリッド
指定した縦横間隔または分割数で、ドット「・」や「+」などのマークを配置したグリッド用紙を作成できます。種類は「・ ● ■ ▲ + ○ □ △ ×」の9種類から選べ、マークのサイズや色も指定できます。

カスタマイズした用紙は登録して活用
カスタマイズした用紙の設定は、名前を付けて登録しておくことができます。
同じスタイルを、いつでも簡単に呼び出して利用できます。

便利!「統計地図」
統計データから地図を塗り分けていく作業は細かく、面倒。こんなときは「統計地図」を活用。
表計算ソフトなどでまとめた統計データを取り込んで、自動的に色分けされた日本地図を作成することができます。
- STEP1 統計値の準備
都道府県名と統計値の入ったデータを準備 - STEP2 データの取り込み
CSVファイル/クリップボードからデータを取り込み。取り込んでデータは、自動的に色分け - STEP3 地図のデザインを選択
デザイン・色や、都道府県名入りにするかを一覧から選択 - STEP4 タイトルや単位を設定
統計地図のタイトルや、統計値の単位を設定。色分けする範囲の調整もできる - STEP5 完成!
作例
