中学・高校の実践事例
パソコンを積極的に活用している、全国各地の学校での魅力的な授業の様子をレポートします。
導入・活用時のご参考に、ぜひご覧ください。
| Pick Up | ||
|  | 生徒たちの未来を見据えた 高校における総合的な学習の時間(PDF形式) | 熊本県立 第二高等学校 | 
| バックナンバー | ||
|  | 常に「自立」を見据えて 自己肯定につながる学び(PDF形式) | 京都府立 舞鶴養護学校 | 
|  | 入念な撮影計画で 質の高い映像制作を目指す(PDF形式) | 兵庫県立 西宮今津高等学校 | 
|  | クライマックスは特許申請 研究はドラマだ!(PDF形式) | 国立 群馬工業高等専門学校 | 
|  | ものづくりで知る 知的財産の価値(PDF形式) | 鹿児島県 県立加治木工業高等学校 | 
|  | 「変わりたい」 強い思いが叶える“明るい学校”(PDF形式) ◆中野平中学校「ゲーム制作実践」のポイント | 長野県 中野市立中野平中学校 | 
|  | 文字と言葉があやなす 道徳実践を訪ねて(PDF形式) | 岩手県 盛岡市立上田中学校 | 
|  | 学校を輝かせるのは "頑張る生徒が光る"環境作り(PDF形式) | 大阪府 貝塚市立第四中学校 | 
|  | ものづくりと情報の融合(PDF形式) | 富山県 氷見市立南部中学校 | 
|  | 体験と知識の両輪で学ぶ情報モラル | 茨城県 茨城大学教育学部附属中学校 | 
|  | 3年間で学ぶ起業家精神 | 山形県 米沢市立南原中学校 | 
|  | 肉眼ではとらえられない その一瞬を見つめる | 群馬県 桐生市立南中学校 | 
|  | 一坪の花壇から広がる 気づきと学びの環 | 富山県 南砺市立井口中学校 | 
|  | なりたい自分になるために 3年間で明確な進路意識をはぐくむ | 熊本県 県立鹿本高等学校 | 
|  | 自分を表現し 他人を受け止める | 栃木県 足利市立坂西中学校 | 
|  | 選択国語で活用する 表現のキャンバスとしてのコンピュータ | 埼玉県 神川町立神川中学校 | 
|  | 「させる」部活から「する」部活に 論理的思考が導く生徒の変容 | 徳島県 阿波市立市場中学校 | 
|  | 手を動かさなきゃ始まらない! ものづくりでオンになる心のスイッチ | 三重県 三重大学教育学部付属中学校 | 
|  | 広がる中学ロボコンの輪 その発信地を訪ねて | 青森県 八戸市中学校ロボットコンテスト | 
|  | ロボット作りが導く 心の成長 | 熊本県 御船町立御船中学校 | 
|  | 「科学を学ぶ」気持ちをカタチに 知識を体系化して表現する | 栃木県 県立宇都宮高校 | 
|  | 体験をキーワードに 情報活用能力の向上を目指す | 新潟県 上越教育大学 附属中学校 | 
|  | 基礎学習と実践を土台にした 実りある表現を目指して | 青森県 八戸市立白銀中学校 | 
|  | 『はっぴょう名人 Teen's』を活用した 「私の将来」プレゼンテーション | 沖縄県 私立沖縄尚学高校 | 


 
                        