25.11.04 米国向けHome Learning Service「Smile Zemi」
自ら動かし体感することで学びの本質を理解する
「Interactive Learning」を11月25日(火)より提供開始

株式会社ジャストシステム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:関灘 恭太郎)は、米国向けHome Learning Service「Smile Zemi」のGrades1-5において、独自の学習法である「Interactive Learning」を、11月25日(火)より提供開始します。画面を動かしながら理解する教材や記述力を養うプログラムにより、お子さまが学習の楽しさと本質を理解し、学力向上するようサポートします。

「Interactive Learning」の特長

動かして視覚的に理解

立体図形の特徴と性質を体験しながら理解します。図形を回転させながら見えていない裏側の面や線、頂点を可視化し、空間認識能力を養うことで図形の性質を身につけます。自ら図形を動かすことで、暗記ではない本質的な学びを深めます。

試行錯誤しながら学ぶ

低学年には理解が難しいアナログ時計の読み方や時間の概念を、体感しながら学びます。日常で見慣れているデジタル時計とアナログ時計を連動させ、視覚的に理解することで、時計の読み方が習得できます。さらに、時刻に合わせて変化する背景によって、時間の流れを自然に理解します。

リズムに合わせて身につける

Mathematicsでは、九九を覚えておくと計算が速く正確になるため、圧倒的に有利です。Smile Zemiでは歌やリズムに合わせて楽しみながら無理なく九九の定着を促します。単調になりがちな反復練習も、メロディーとセットで覚えることにより学習のモチベーションが途切れることなく、基礎スキルを習得できます。

AIによるアドバイスで、得点に結びつく記述方法を習得

自分の言葉で式や説明を記述して解答する「記述問題」はState Testでも出題されますが、自学では対策が難しい問題です。Smile Zemiでは、「Coachez - Guided Learning with AI」がお子さまの回答を分析し、より高得点に結びつく記述方法をアドバイスします。回答内容に応じて改善すべき点をアドバイスするため、取り組むたびによりよい記述方法を習得できます。

AIを活用した日本国内初のタブレット型通信教育「スマイルゼミ」

「スマイルゼミ」は、2012年に開講した、専用タブレットで学ぶ、幼児・小学生・中学生・高校生向けの通信教育です。すべてのコースで、紙と鉛筆のように「書く学び」、AIを活用した「対話による学び」によって、質の高い学習を実現します。また、「教科書準拠」の教材により学校の進度に合わせた学びを提供しています。2023年には、米国の幼児・小学生向けHome Learning Service「Smile Zemi」も開講しました。

  • 記載された社名および商品名は各社の商標または登録商標です。

関連情報