19.03.20
タブレットで学ぶ、クラウド型通信教育「スマイルゼミ 中学生コース」で定期テストにおける成績向上のために、2019年4月度から
教材を拡充
~「3分トレーニング」に「解き方テクニック映像」を提供し、
「定期テストモード」が新学習指導要領「移行用補助教材」に対応~
株式会社ジャストシステムは、タブレットですべての学習が完結する、クラウド型通信教育「スマイルゼミ 中学生コース」において、定期テストでの成績向上を目的に、2019年 4月度教材より下記の強化を行います。
「3分トレーニング」に、「解き方テクニック映像」を提供
「3分トレーニング」は、中学3年間で学習する数学 (小学校算数の全単元を含む)、英語、国語、理科、社会の全単元について、高校入試や定期テストでも出題される基本問題を、短時間で正確に解答できるよう、効率よく一問一答形式で鍛える教材です。1トレーニングあたり 3分なので、忙しい中学生でもすき間時間に効率よく反復学習が行え、学年を超えて学習を進められます。
3月27日 (水) より、「3分トレーニング」における数学の全教材と、国語、理科の一部教材に「解き方テクニック映像」を配信します。
「解き方テクニック映像」を、数学と国語、理科の単元で最適に配置
中学校数学を短時間で正確に解くためには小学校算数が土台となることから、小学校算数を含めた全単元の数学教材に、「解き方テクニック映像」を提供します。考え方や解き方のコツを「解き方テクニック映像」で復習してから問題を解くことで、着実に基礎力を高められます。
また、国語では文法や漢文の読み方、理科では作図の仕方のように、考え方や計算の仕方についてまずは理解をすることが重要な単元に、「解き方テクニック映像」を配信します。
自分が解いているかのような映像で、より効率的に学べる
「解き方テクニック映像」はまるで自分が解いているかのように工夫した映像で、短く簡潔に解説します。そのため、集中力を切らさずテンポ良く学習できます。「解き方テクニック映像」を見ずに問題へ取り組むこともでき、自身で必要性をを判断しながら学習を進めることも可能です。
「定期テストモード」を、出題範囲により合致した対策教材を生成するよう強化
定期テスト14日前になると自動的に切り替わる「定期テストモード」*1は、単元ごとの理解度を判定し、優先度や難易度を最適化した "自分専用の対策教材" を個別配信するモードです。
今回、「定期テストモード」が新学習指導要領の「移行用補助教材」と前学年の履修内容にも対応し、対策教材を配信するようになりました。
定期テストの出題範囲として、教科書に加え、「移行用補助教材」も指定可能に
中学校では2021年度から新学習指導要領が実施されます。それに伴い、2019年度より移行措置が開始されますが、単元によっては学習する学年が変わり、また新しい単元も追加されるため、「移行用補助教材」が学校より配布されます。この「移行用補助教材」もページ単位で「定期テストモード」のテスト範囲に含めて指定できるようになり、対策教材を配信します。
前学年の履修内容にも対応
一学期の中間テストでは前学年の履修内容もテスト範囲に含められることが多いため、「定期テストモード」のテスト範囲指定で前学年の履修内容も設定できるようにしました*2。
- *1あらかじめ定期テストの日程を登録しておく必要があります。
- *2「スマイルゼミ 中学コース」への入会が2019年4月以降であっても、前学年の履修内容をテスト範囲指定でき、対策教材を配信します。数学と理科、社会が対象です。
- 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。