ENTRY
ENTRY

WORK

仕事を知る

何をつくるかの"価値創造力"と
どうつくるかの"技術力"を
大切にした商品開発

企画開発エンジニアの仕事

年齢や立場に限らず
活躍できる

ジャストシステムの企画開発エンジニアは、年齢や立場に関係なく、主要商品や、新商品の企画開発に携わることができます。

企画から開発まで
一気通貫で取り組める

個人の裁量が大きく、開発の担当範囲も広いため、若いうちから責任の大きな仕事を担うことができます。

製販一体だからこそ
価値のあるものを創造できる

言われたものをつくるのではなく、世の中に必要とされるものを自ら考え、つくり出すことができます。

ユーザーにとってのサービスの価値を自ら考え提案していける「価値創造力」と、どうつくるかの「技術力」
両方の視点を大切にしています。

メーカーの企画開発エンジニアだからこそ、
商品・サービスの開発に商品企画から一気通貫で関われることが大きな魅力です。

変化と成長を支えるしくみ

目標は自分で決める
「目標管理制度」

会社や上司が目標を与えるのではなく、付加価値を生み出すために自らが「こうすべきだ」と考えることを目標に設定し、取り組む制度です。ジャストシステムでは社員一人ひとりが高い当事者意識を持ち、目標達成することが会社の成長に繋がると考えています。

成果を直接報酬に反映する
「利益還元制度」

給与・賞与とは別に、会社の業績に応じて、営業利益を社員へ還元する制度です。業績貢献度を直接報酬に反映することで、社員一人ひとりの目標達成意欲を高め、個人の成長に繋げています。

担当する主な商品・サービス

研修の流れと
キャリアステップ

01.開発基礎研修

内定〜入社前

内定後、入社までに基礎的な
技術を身につける

Webサービス開発を中心に開発系言語やフレームワークの基礎を学びます。
先輩社員からのアドバイスを受けながら技術を学ぶことができるため、入社後のイメージがつかみやすいのも特長です。

02.技術研修

4月〜5月中旬

入社後は、ジャストシステムが
長年培ってきた技術を習得する

業務に必要となる主要技術について網羅的に学びます。
jQueryとSpring BootによるSPA(Single Page Application)の設計・実装・テストを独力で行えることを目標に、
HTML/CSSからサーバーサイドの技術までしっかりと学び、習得を目指します。

03.商品開発研修

5月中旬〜6月下旬

実際の商品開発プロセスを通し、どのように商品ができるのかを学ぶ

新入社員だけのチームで「企画→開発→改善」といった実際の商品開発プロセスを経験するための研修を行います。
若手エンジニアが中心となり、その年の内定者に最適な研修カリキュラムを検討しています。

04.本配属

7月

各担当部署へ配属

本人の希望や適性に応じて、配属先や担当商品を決定します。

※主なキャリアステップ例のみ抜粋して掲載しています

資格補助制度

業務に関連する各種資格の受験費用を補助しています。

  • AWS認定試験
  • OSS-DB技術者認定試験
  • HTML5プロフェッショナル認定試験
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • など・・・

インタビュー・メッセージ

ジャストシステムで
次の「あたりまえ」を
共につくりませんか?
ジャストシステムの社員一人ひとりが
最も大切にしていることは
「課題の本質をとらえて、考え抜く」こと。
次の「あたりまえ」をつくるために、共に考え、挑戦してくれる学生の皆さんのエントリーをお待ちしています。
ENTRY