フォルダーを作成・編集する

データベースを格納するフォルダーを作成します。
作業内容やデータを扱う部門ごとなど、フォルダーは、わかりやすい単位で作成しておくと管理しやすくなります。


フォルダーを作成する

データベースを格納するフォルダーを、新しく作成します。

  1. ホーム画面で、[フォルダー]の + をクリックします。
    [新しいフォルダー]ダイアログボックスが表示されます。
  2. [フォルダー名]に、フォルダーに付ける名前を、全角・半角を問わず40文字以内で入力します。
    フォルダーを共有するときのために、わかりやすい名前を付けるようにします。
  3. 設定が完了したら、[OK]をクリックします。
    指定した名前のフォルダーが作成され、ホーム画面のフォルダー一覧に表示されます。
    画面右側には、作成したフォルダーの所有者名・更新日時などの情報が表示されます。

フォルダーの情報を確認・変更する

選択したフォルダーの情報は、必要に応じて確認することができます。
コメントを追加したり、フォルダーの所有者を変更したりすることもできます。


  1. ホーム画面のフォルダーの一覧で、情報の確認・変更をするフォルダー名にポインターを合わせます。
    右端に 編集メニュー マークが表示されます。
  2. 編集メニュー マークをクリックし、表示されたメニューから[情報]を選択します。
    [フォルダー情報]ダイアログボックスが表示されます。
  3. [情報]シートで、情報の確認や変更をします。
    フォルダー名
    選択しているフォルダーの名前を表示します。
    フォルダー名を変更する場合は、変更する名前を、全角・半角を問わず40文字以内で入力します。
    コメント
    フォルダーに関する説明を設定することができます。
    フォルダーの名前では説明しきれない内容を入力し、操作するときの目安に利用してもらうこともできます。
    設定する場合は、全角・半角を問わず500文字以内で入力します。
    所有者・所有日時・作成者・作成日時・更新者・更新日時・URL
    選択したフォルダーの、所有者・作成者・更新者のユーザー名と、フォルダーを所有・作成・更新したそれぞれの日時を表示します。
    URLには、情報を表示しているフォルダーへのURLを表示します。
    フォルダーの所有者は、必要に応じて変更することもできます。
  4. 確認、または情報の変更が完了したら、[OK]をクリックします。
    情報を変更した場合は、変更した内容にフォルダーの情報が更新されます。

フォルダーを削除する

選択したフォルダーを、UnitBaseから削除します。


  1. ホーム画面のフォルダーの一覧で、削除するフォルダー名にポインターを合わせます。
    右端に 編集メニュー マークが表示されます。
  2. 編集メニュー マークをクリックし、表示されたメニューから[削除]を選択します。
    削除を確認するメッセージが表示されます。
  3. 削除してもよい場合は[削除]をクリックします。
    フォルダーの一覧から、選択したフォルダーが削除されます。