スマイル・ジャンプ活用道場
画像形式についてもっと知りたい!
ホームページへの掲載や、ワープロ文書への貼り付けなど、作品を作ったりするときには欠かせないのが“画像”。学校でも、デジタルカメラで撮影した写真やイラストなどを扱う機会が非常に多くなってきています。
その際、よく聞くのが「画像ファイルにはいくつも保存形式があるけれど、違いがよく分からない」という声です。
そこで、よく使われる代表的な3つの形式「BMP」「JPEG」「GIF」について、見てみましょう。ファイルの容量を軽くする、写真をきれいに見せる…など、保存形式の特徴を知っておけば、便利に使い分けることが可能です。
○=メリット ×=デメリット
BMP(.bmp) ビットマップ形式 |
○…写真などの画像を加工しても劣化がなく、印刷してもきれい ×…ファイルサイズが大きい
![]() 高画質で保存しておきたい画像や、きれいに印刷したい画像を保存するのに適しています。 |
JPEG(.jpg) ジェイペグ形式 |
○…写真などのフルカラーの画像を、比較的きれいな画質のまま ×…保存を繰り返すと画質が落ちる
ホームページに載せる写真や、画面で見るだけの写真画像を保存するのに最適です。 |
GIF(.gif) ジフ形式 |
○…比較的単純な色づかいのイラストなどを ×…写真など
![]() ホームページに載せるイラストやアイコンとして保存するのに最適です。 |
画像形式は保存する際に選択する
例えば[花子フォトレタッチ3]では……
操作の仕方 | |
---|---|
![]() |
[名前を付けて保存]ダイアログの[ファイルの種類]で、保存形式を選択できます。 |
![]() ![]() |
※jpg形式での保存時には画像品質の程度、gif形式での保存時には表示方法や色の数を、それぞれ選ぶことができます。 |