私たちの周りでは、様々な仕組みやサービスが続々と登場し、世間の「あたりまえ」も常に変化しています。日々の変化を吸収し、お客さまにとって最適なご提案を考えていく。
そのような職場で成長していきたい方と、ぜひ一緒に働きたいです。
変化を楽しめる方には、とてもやりがいの持てる職場だと思います。
WORK
仕事を知る

コロナ禍前からセミナーのオンライン化に着手
これまでリーチできなかったお客さまへのアプローチに成功
プロフィール
大学時代はラクロス部に所属し、高い目標意識を持つチーム環境で活動する。
セールスエンジニアを志す中で、ジャストシステムは様々なサービスを手がけており、ひとつのサービスに偏らない幅広い知見を得ることができると感じて入社。
入社後はセールスエンジニアとしてActionista! や JUST.DB を担当。
入社して驚いたこと
セールスエンジニアの主な仕事は、企画営業と共に、お客さまへ商品・サービスを提案することです。
商談時に必要なデモ画面などを構築し、お客さまの業界を深く理解して、商品の提案をサポートします。
ただし、ジャストシステムでの仕事内容は、その範囲だけに留まりません。
たとえば
・お客さまに商品をご紹介するセミナーの開催
・展示会でのお客さまへの応対
・お客さまに商品をご利用いただくための、各種トレーニング教材の準備
など、販売を促進するための様々な活動も、セールスエンジニアが行います。
これだけ幅広い業務に携わることには驚きましたが、各種販促活動の中で気づいたことが、お客さまへの提案にも活きてくるのです。
他社にはない成長環境が、ジャストシステムにはあると感じています。
仕事をする上で大切にしていること
提案時には、技術的な視点からどういった運用が良いかを考え、お客さまに提案します。しかし、技術的にベストな提案が、かならずしもそのお客さまにとってベストな提案とは限りません。
運用管理や今後の展開など、お客さま視点で考える際不安要素になり得る様々な点を踏まえた上でベストな提案をすることがゴールだと考えますが、そのためにはお客さまやお客さまを取り巻く環境について知見を持つ必要があります。
そこで私は「準備」として、事前にIR情報などを確認して各種業界の知識を付けています。企画営業も同様のことをしていますが、そうすることによって、私たちの商品がお客さまの仕事の中でどのように使われ、どのようなメリットが生まれるのかを俯瞰して捉え、具体化した上で提案できると考えています。

次の「あたりまえ」を生み出すために
商品・サービスのご紹介、具体的な活用方法をご提案するためのセミナーは、現地に赴いて開催するのがこれまでの「あたりまえ」でした。しかし、それでは遠方のお客さまの参加が難しく、集客に偏りがあることが課題でした。
そこで次の「あたりまえ」としてセミナーのオンライン化を進め、遠方のお客さまにもセミナーへ参加いただける環境を整えました。
オンラインでのセミナーは、コロナ禍を経た今では「あたりまえ」かもしれません。しかし、この取り組みはコロナ禍前に着手しており、パンデミックの時期には既に環境が整っていました。そのため、他サービスでも同様の形式でスムーズにセミナーを継続することができました。
オンライン化の実現までには、要件の整理、配信サービスの検討、セキュリティの確保、運用方法の確立と、考えなければならないことが多々ありましたが、先輩や関連部署の方々の助けもあり、なんとか開催までたどり着くことができました。
結果として、これまでリーチできなかった幅広いお客さまの獲得に成功し、大きな成果へと繋がりました。
やりがいと、今後の展望
お客さまに提案した内容を納得していただき、契約まで進んだ時は、やはり達成感があります。
しかし、それよりも嬉しいのは、実際に商品をご利用いただいた上で「契約して良かった」とおっしゃっていただいた時に、もっともやりがいを感じます。
そして、「これからはもっと良いご提案をしよう」という意欲が湧き上がってきます。
今後はセールスエンジニアとしてより質の高い活動を続けるとともに、それを周りにも波及させる存在になっていきたいと考えています。
その意識は個人の成長にも繋がりますし、テクニカルサービスグループ、さらには全社の成果を最大化することにも繋がると考えています。