エディタ/ビューアフェーズ
軽快に書くためのテキストエディタ機能を備えた「エディタフェーズ」、画面上で文書を「読む」ために特化した「ビューアフェーズ」を搭載しました。
Word 2007形式の読み込み
Microsoft Word 2007形式(*.docx)文書の読み込みにも対応しました。
楽々はがきセレクト
これまでのはがき作成・住所録機能を一新し「楽々はがきセレクト for 一太郎」を搭載。コンテンツも豊富に収録し、はがき作成がより簡単に行えるようになりました。
シート機能の強化
一太郎の「シート」機能をさらに強化し、新たにPDFファイルを追加できるようになりました。PDF形式の関連ドキュメントなども一太郎文書に含めて一括管理できます。
次候補連動変換
例えば「501号室と502号室」と入力したとき、先頭の「501」を漢数字の「五〇一」に変換すれば、後続の「502」も漢数字の「五〇二」に連動して変換。各文節ごとに候補選択し直す手間が省け、よりスムーズに変換できます。
英語入力支援機能
従来の「英字入力モード」が「英語入力モード」に進化。長い単語も少ないキータッチで入力できるなど、より積極的な英文入力を支援します。
重ね言葉の指摘
校正支援の指摘対象に「重ね言葉の指摘」を新たに追加しました。同じ意味の言葉を重ねて使っている場合に、指摘と訂正候補の提示を行います。
新アルゴリズムで変換精度がさらに向上
ATOKの変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」の文脈処理にATOK Lab.の研究成果を取り入れることで、同音語の変換精度を高めることに成功。さらに自然な変換結果が得られるようになりました。
語彙拡充
時代にマッチした変換を実現するため、幅広いジャンルの語彙を毎年拡充しています。ATOK 2010では音楽用語、高校教科書レベルの語彙、情報処理関連用語の充実を図っています。
図形効果
ドロップシャドウや反射、光彩効果などの図形効果が、文字やイラストをもっと立体的、効果的に見せ、文書の表現力をさらに高めます。
ふりがな・数学図
●ふりがな
図面内の文字枠ごとや文字列ごとに、ふりがながふれるようになりました。
●数学図記号
辺の長さを表す辺記号など、よく使われる記号13種類をご用意しました。