ピクチャに吹き出しやラベル、クリップアートなどの飾りを付けたり、ピクチャの自由な位置にコメント(文字)を入れたりします。文字には、フォント・色・サイズを設定できます。
[グラフィティ]画面が表示されます。
飾りを付けるときは、操作2 に進みます。文字だけを入れるときは、操作5 に進みます。
※画面下の ・
・
をクリックすると、飾りを右に90度ずつ回転したり、飾りを上下に反転・左右に反転したりできます。
※[T]は、どのカテゴリーの飾りの一覧にも、左上隅に配置されています。
※入力欄の右にある をクリックすると、文字のフォント・色・サイズを設定できます。
*1 手書き機能は感動かんたん!フォトムービー6以降に搭載されています。
※ は、どのカテゴリーの飾りの一覧にも、左上に配置されています。
※手書きモード中は、モード開始以降に手書きしたものを微修正することができます。
をクリックし、手書きしたものをクリックすると、クリックした一画を消すことができます。
をクリックし、手書きしたものの上でドラッグすると、ドラッグした部分を消すことができます。
保存が終了すると、操作1 で選択したピクチャが、操作10 で保存したグラフィティ編集後のピクチャに置き換わります。
※操作10 でグラフィティ編集後のピクチャを保存したあとで、グラフィティを再編集することはできません。飾りや文字を追加することはできます。
グラフィティを変更したいときは、最初からやり直します。[ピクチャとビデオ]からグラフィティ編集後のピクチャを削除し、[ピクチャとビデオ]に編集前のピクチャをもう一度追加し、あらためて別の飾りや文字を付けます。
・飾りの下に文字が隠れてしまったときは、飾りや文字の重なり順を変更します。プレビューで飾りや文字をクリックし、画面下の や
をクリックします。クリックしていた飾りや文字が1つ手前(上)や1つ奥(下)になります。
・グラフィティを消すには、プレビュー上でグラフィティをクリックし、画面下の をクリックします。飾りや手書きしたものの場合は、クリックして枠内の右上に表示される(×)をクリックしても削除できます。
※手書きモード中は、 をクリック後、下記「・複数のグラフィティをまとめて削除したり移動したり…」に記載の要領でグラフィティを選択された状態にし、
をクリックします。
・グラフィティの位置を移動するには、プレビューでグラフィティをクリックし、枠をドラッグします。文字の場合は、枠内の斜線部分(///)をドラッグします。
※手書きモード中は、 をクリック後、下記「・複数のグラフィティをまとめて削除したり移動したり…」に記載の要領でグラフィティを選択された状態にし、選択された状態のままドラッグします。
・複数のグラフィティをまとめて削除したり移動したりしたいときは、それらのグラフィティの周りを囲むようにドラッグを始めます。ドラッグを始めると、ドラッグした跡にオレンジ色の点線が表示されるので、その点線が目的のグラフィティを囲むようにドラッグを続けます。マウスのボタンを離すと、点線で囲んだ範囲にあった複数のグラフィティが選択された状態になります。
をクリックするとグラフィティをまとめて削除でき、選択された状態のままドラッグするとグラフィティをまとめて移動できます。
・グラフィティをすべて消すには、画面下の[キャンバスをクリア]をクリックします。