USBメモリから取り込んだピクチャがないVer.4~

プロジェクトファイルを開いてmuveeを再編集するときや、ピクチャに字幕を追加しようとしたときなどに、USBメモリから取り込んだピクチャが表示されなくなっていることがあります。
ピクチャファイルが保存されているUSBメモリを用意して、次の操作を行ってください。

ピクチャとビデオ

注意

※ピクチャやビデオのサムネイルが[×]マークになっている状態でプロジェクトを保存すると、追加したピクチャやビデオがすべて削除されます。
ピクチャやビデオのサムネイルが[×]マークになっているときは、すでに編集をしている場合も編集内容を保存せずに、感動かんたん!フォトムービーを終了してください。

メインウィンドウのメニューから[ファイル-終了]を選択します。

感動かんたん!フォトムービーが終了します。

※保存を確認するメッセージが表示された場合、[いいえ]をクリックします。

USBメモリをパソコンのUSBポートに接続し、USBメモリ内のピクチャやビデオをパソコン内の任意のフォルダに保存します。

あとで、保存先のフォルダにあるピクチャやビデオを指定します。わかりやすい場所に保存しておきましょう。

USBメモリをパソコンから取り外します。

感動かんたん!フォトムービーを起動して、プロジェクトファイルを開きます。

ピクチャやビデオのサムネイルが[×]マークで表示されます。

[ピクチャとビデオ]で[×]マークになっているピクチャのサムネイルをクリックし、表示されたメニューから[見つからないファイルを指定]を選択します。

見つからないファイルを指定

操作2.でピクチャを保存したフォルダを表示し、ピクチャを選択して[開く]をクリックします。

※フォルダには、操作5.でクリックしたピクチャと同じファイル名のピクチャだけが表示されます。

見つからないファイルを指定する画面

「見つからないファイルが他にも同じフォルダに存在しています。チェックしますか?」というメッセージが表示された場合は、[はい]をクリックします。

操作6.で選択したピクチャと同じフォルダに保存されたピクチャが、まとめて指定しなおされ、サムネイルに表示されます。

ピクチャとビデオ

ほかに[×]マークになっているサムネイルがあれば、同じ操作でファイルを指定しなおします。

注意

※ピクチャファイルをUSBメモリに保存したままmuveeを作成すると、muveeの保存がうまくいかないことがあります。ピクチャファイルは必ずパソコンのフォルダに保存してください。

※プロジェクトファイルには、使用するピクチャファイルの場所が記載されています。実際のピクチャは含まれていません。
プロジェクトを保存したあとでピクチャファイルを移動させると、ピクチャファイルの場所を参照できないため、サムネイルが[×]マークで表示されます。 ピクチャファイルの場所は移動させないでください。