グループを管理する
グループを作成し、作成したグループに所属するユーザーを登録します。
必要に応じて、グループのメンバーの解除や、グループ情報の変更など、グループの管理をします。
- 管理者の設定によっては、グループの管理はできません
一般ユーザーにもグループの管理を許可する運用の場合に、グループの管理画面に切り替えて、グループを管理できます。
グループの管理を許可されていない場合は、グループの管理画面に切り替えることができません。
グループの管理画面に切り替える
グループの作成やメンバーの登録など、グループに関する操作は、グループの管理画面で行います。
- 画面右上にあるユーザー名(
)をクリックします。
メニューが表示されます。 - メニューから[個人設定・管理]を選択します。
個人設定・管理画面に切り替わります。 - 個人設定・管理画面左側の管理メニューで、[グループ]をクリックします。
画面右側が、グループの管理画面に切り替わります。
グループを登録する
UnitBaseを利用するときのグループを登録します。
登録したグループは、データベースなどを公開したときに、操作を許可する単位として利用されます。
- グループの管理画面に切り替えます。
- グループの管理画面で、
をクリックします。
[グループの追加]ダイアログボックスが表示されます。- 任意のグループに属するグループとして登録する
[グループ]の一覧で、親(上位)グループにするグループを選択してからをクリックします。
- 任意のグループに属するグループとして登録する
- 登録するグループの情報を設定します。
- グループ名
- グループとして表示する名前を入力します。
省略することはできません。
- グループID
- 必要に応じて、グループIDを半角英数字で設定します。
グループ名が同じ場合などに、ほかのグループIDと重複しない内容を設定し、手がかりとして利用することができます。※初期値には、グループの作成操作をしたユーザーのユーザーID文字列と、既存のグループIDと重複しないための数値列を組み合わせた英数字が設定されます。
- 親グループ
- グループを作成する位置(階層)を確認します。
任意のグループの下に属すグループの場合は、上位のグループ名が表示されます。
- 設定が完了したら、[OK]をクリックします。
グループが作成され、グループの一覧にグループ名が追加されます。 - 登録するグループの分だけ、操作2~4.を繰り返します。
- グループの登録が完了したら、グループのメンバーとなるユーザーを登録します。
- グループの所有者について
グループを作成したユーザーは、グループの所有者になります。
グループの一覧には、すべてのユーザーが登録したグループが表示されます。ただし、グループの編集や削除、グループへのメンバー登録・解除は、グループの所有者または管理者しか操作できません。
グループにユーザーを登録する
作成したグループに、グループのメンバーとなるユーザーを登録します。
データベースなどを公開し、データの編集をグループに対して許可する場合などに、操作を許可するユーザーを、グループのメンバーとして登録しておきます。
- グループの管理画面に切り替えます。
- [グループ]の一覧から、ユーザーを登録するグループを選択します。
- [すべてのユーザー]の一覧から、グループに登録するユーザー名を選択します。
複数のユーザーを選択することもできます。 [ユーザーの登録]をクリックします。
選択しているグループの[グループに含まれるユーザー]の一覧に、ユーザー名が表示されます。- 登録するユーザーの分だけ、操作2~4.を繰り返します。
※ユーザーを登録するグループを選択したあと、[すべてのユーザー]の一覧で選択したユーザーを、[グループに含まれるユーザー]の一覧へドラッグしても、ユーザーをグループに登録することができます。
- ユーザー一覧を、該当ユーザー名だけの表示にする
ユーザー一覧の表示を、指定した文字列を含むユーザー名だけの表示にすることができます。
[すべてのユーザー]の上にあるをクリックします。 文字列を入力できるようになるので、検索するユーザー名を入力し、Enterキーを押すか
をクリックします。
入力した文字列を含むユーザー名だけの一覧になります。
すべてのユーザー名の一覧に戻すときは、をクリックします。
- ユーザー名を昇順/降順で並べ替える
[グループに含まれるユーザー]や[すべてのユーザー]の一覧では、表示されているユーザー名を昇順/降順で並べ替えることができます。
[グループに含まれるユーザー]や[すべてのユーザー]部分をクリックします。 クリックするたびに、昇順/降順で表示が切り替わります。
グループからユーザーを解除する
選択したユーザーを、グループのメンバーから外します。
※グループのメンバーから外れるだけで、UnitBaseのユーザー一覧からは削除されません。
- グループの管理画面に切り替えます。
- [グループ]の一覧から、メンバーを解除するグループを選択します。
- [グループに含まれるユーザー]の一覧から、メンバーから外すユーザー名を選択します。
複数のユーザーを選択することもできます。
[ユーザーの解除]をクリックします。
選択しているグループの[グループに含まれるユーザー]の一覧から、ユーザー名が解除されます。- メンバーから外すユーザーの分だけ、操作2~4.を繰り返します。
※メンバーを解除するグループを選択したあと、[グループに含まれるユーザー]で選択したユーザーを、[すべてのユーザー]の一覧へドラッグしても、ユーザーをグループのメンバーから外すことができます。
グループの情報を確認・変更する
登録したグループの情報は、必要に応じて確認・変更することができます。
グループ名を変更したり、グループの所有者を変更したりすることができます。
- グループの管理画面に切り替えます。
- [グループ]の一覧で、対象のグループを選択します。
[グループの編集]をクリックします。
[グループの編集]ダイアログボックスが表示されます。
グループ名やグループIDを変更する
- [グループの編集]ダイアログボックスで、[グループ名]や[グループID]を変更します。
- [OK]をクリックします。
グループの情報が、変更した内容に更新されます。
グループの所有者を変更する
- [グループの編集]ダイアログボックスで、[所有者の変更]をクリックします。
[ユーザーの選択]ダイアログボックスが表示されます。 - ユーザー名の一覧で、グループの所有者にするユーザー名を選択します。
- [OK]をクリックします。
[グループの編集]ダイアログボックスに戻り、[所有者]の欄に、変更した所有者のユーザー名が表示されます。 - [OK]をクリックします。
グループの情報が、変更した内容に更新されます。
グループを移動する
登録したグループは、あとで移動することができます。
同じ階層にあるグループを階層化したり、同じグループ内でサブグループにしたりするときなどに利用します。
※グループは、3階層まで階層化できます。
- グループの管理画面に切り替えます。
- [グループ]の一覧で、移動するグループを選択します。
- 選択したグループを、グループ一覧内の、親(上位)にするグループへドラッグします。
選択したグループの階層が変更され、指定したグループの下に移動します。
グループを削除する
選択したグループを、グループの一覧から削除します。
- グループの管理画面に切り替えます。
- [グループ]の一覧で、削除するグループを選択します。
- 一覧の上に表示されている、
[グループの削除]をクリックします。
グループの削除を確認するメッセージが表示されます。 - 削除してもよい場合は、[削除]をクリックします。
グループの一覧から、選択したグループが削除されます。
- グループを削除すると、グループを元に戻すことはできません。
なお、削除したグループ内にサブグループが作成されていた場合、サブグループは削除されません。サブグループが属していた、削除したグループと同じ階層に移動されます。