外部とのファイル共有を柔軟かつ安全に実現するクラウドサービス InternetDisk ASP(インターネットディスク エーエスピー)

 alt=プライバシーマーク  
無料トライアル オンラインお見積もり お申し込み お問い合わせ
TOPへ
 

無料トライアルのご利用方法

このたびは法人向けデータ共有サービスInternetDisk ASP「無料トライアル」をお申し込みいただき、まことにありがとうございます。「無料トライアル」のご利用方法についてご案内申し上げます。

※このページは、他のページからリンクされていません。ブラウザの「お気に入りの追加」もしくは「ブックマーク」していただくことをおすすめいたします。

ご利用手順

今回発行したアカウントは「管理者」用ですので、このアカウントでメンバー管理者ツールにログインしてください。メンバー管理者ツールにより、お客様の環境構築を行ってからご利用開始となります。

メンバー管理者ログインページ(http://www.idiskasp.com/admin.html) にアクセスし、お届けしている「お客様ID」「仮管理者ID」「仮パスワード」を用いてログインします。

トライアルのご利用にあたって最初に行っていただく設定
まずお届けしている仮のID情報にて管理者ツールにログインしていただき、メールアドレスを管理者の方のものに変更してください。仮管理者IDや仮パスワードを、必ずご自身にしかわからない内容に変更してください。
内容の変更は上記管理者アカウントでログイン後、「メンバー管理者ツール」の「8.お客様情報の変更」より行います。
特にメールアドレスは、弊社のシステムのアドレスが設定された状態になっていますので、必ずお客様のアドレスに変更してお使いください。
『共同編集機能』をお試しいただくためには、「ディスクマネージャ」をインストールしていただく必要があり ます。(無料)
「ディスクマネージャ」をお使いいただく場合は、Internet Explorer 6以上のブラウザで、インターネットにアクセスできる環境をご用意いただく必要があります。(Internet Explorerのモジュールを内部的に使用いたします)
「ディスクマネージャ」はWindows版のみのご提供となります。
※英語版ディスクマネージャはサポート対象外となります。あらかじめご了承ください。
『自動実行機能』をお試しいただくためには、メンバー管理者は「自動実行管理ツール」を、メンバーは「自動実行ツール」をインストールしていただく必要があり ます。(無料)

メンバー管理者の操作

管理者は、メンバー管理者ツールでお客様がご利用になりたい任意の環境を設定します。
以下の手順で最初の設定を行います。

メンバーの登録とアカウントの発行(STEP1)

実際にファイルをアップロードしたり、そのファイルを閲覧する方々をメンバーとして登録します。登録されたメンバーにはサービスを利用するためのアカウント(お客様ID/メンバーID/仮パスワード)が発行されます。

  • *メンバーにはアカウント情報をメールで自動的に送信することができます。
  • *仮パスワードは必ず変更してから使うよう指導してください。
  • *管理者がサービスを利用する場合は、ご自身も「メンバー」として登録する必要があります。
    (管理者アカウントではファイル操作のご利用はできません)
  • *トライアルではオプションの「個人ディスク」を利用できます。個人ディスクを割り当てる場合は、メンバー登録時に行って下さい。利用しない場合は割り当てる必要はありません。
    個人ディスクについて知りたい場合はこちらをご覧ください。   個人ディスクへ >>

共有ディスクを作成し、共有するメンバーを設定(STEP2)

次にファイルをアップロードできる「共有ディスク」を作成します。共有ディスクの名称を決め、容量を設定します。「メンバー追加」により作成した「共有ディスク」に、STEP1で登録したメンバーを割り付けます。

共有ディスク内に共有フォルダを作成し、アクセス権を設定(STEP3)

次に共有ディスク内にひとつめの「共有フォルダ」を作成します。共有フォルダの名称を決め、共有フォルダを作成します。

  • *データは共有フォルダに対して、アップロード/ダウンロードが可能です。
  • *共有フォルダは共有ディスク内に複数作成することが可能です。
    −ここでは「最初のひとつめ」の共有フォルダの作成を行います。
    −ふたつめ以降の共有フォルダは、のちほど別の手順で作成可能です。

作成した「共有フォルダ」に対し、STEP2で割り付けられたメンバーのアクセス権を設定します。デフォルトではアクセス権は「Read/Write」になっています。これらのアクセス権をメンバー個々に変えることが可能です。

アクセス権の設定が終われば「共有ディスク」の作成は終了です。共有ディスクが作成されると、そのディスクに割り付けられたメンバーにはお知らせするメールを自動的に送信することができます。

以上でInternetDisk ASPをお使いいただくための基本的な環境設定は終了です。上記の操作を繰り返すことで、さまざまなデータ共有環境を構築することが可能です。

自動実行機能(オプション)のタスク設定

InternetDisk ASPサービスにおける、[ アップロード ]、[ ダウンロード ]、[ 削除 ]といったファイル操作を、任意のタイミングで自動的に実行させることができます。自動実行機能を利用するには、専用のツールが必要です(サービスサイトよりダウンロード提供/インストール必要)。自動実行機能の専用ツールは、自動に実行させたい内容を設定、発行するための「自動実行管理ツール」(メンバー管理者用)と、自動実行そのものを行うクライアント用の「自動実行ツール」(メンバー用)の2種類あります。メンバー管理者により、自動化したい内容を「自動実行管理ツール」で作成し(これをタスクと言います)、このタスクを該当メンバーが「自動実行ツール」に取り込むことで自動化する命令がセットされます。自動実行機能はオプションで提供しております。オプションをお申し込みになりますと、自動実行機能の専用ツール「自動実行管理ツール」が利用できるようになります。

ユーザー(ユーザー)の操作

メンバー(ユーザー)は、管理者により作成されたディスクに、メンバー登録時に発行されたアカウントを用いてログインしアクセスすることが可能になります。(共有設定とアクセス権設定に準じます)

メンバーのログインは以下より行います。

メンバーログインページ(http://www.idiskasp.com/)

Webビュー(Webブラウザ)によるデータのアップロード

メンバーアカウントでログインし、アップロードしたいフォルダのファイル一覧画面よりアップロードボタンを押して行います。アップロード時に、共有しているメンバーへ通知することも可能です。共有メンバーがアップロードした対象ファイルをダウンロードした場合、自動的にメールで通知を受ける「ダウンロード通知」の設定も可能です。
ダウンロード通知を利用する場合は、管理者より「メンバー管理者ツール」の「11.ダウンロード通知の利用設定」にて取得機能を有効に変更してください。

Webビュー(Webブラウザ)によるデータのダウンロード

メンバーアカウントでログインし、ダウンロードしたいフォルダのファイル一覧画面より対象のファイルを選択しダウンロードボタンを押して行います。また、通知メールからダウンロードする場合は、メールに記載されているURLをクリックすれば、該当のフォルダへジャンプすることができます(保安上ダウンロードする際には必ず認証がかかります)。

Webビュー(Webブラウザ)その他の操作

共有しているメンバーを確認したり、画像の管理に便利なサムネイル表示に切り替えることができます。

ディスクマネージャでの操作

InternetDisk ASPでは、無料でご利用いただける専用のクライアントツール「ディスクマネージャ」をご用意しています。左右のペインに、パソコンとインターネットディスクの領域を表示し、ファイルのドラッグ&ドロップでアップロード・ダウンロードを行うことができます。複数のファイルやフォルダをまとめて操作できるため、一度にたくさんのファイルを扱う際に高い作業効率を実現します。

共同編集機能(オプション)

売上集計、生産計画など、表計算ソフトの同じシート中や、その他さまざまなアプリケーションファイルを複数の取引先や離散拠点との間で共同で編集し共有することができます。あるメンバーが編集中の時は、他のメンバーは編集できなくすることができ、ファイルを複数のメンバーで整合性を保ちながら編集することができます。共同編集機能を利用するには、専用のクライアントツール「ディスクマネージャ」を利用する必要があります。共同編集機能はオプションで提供しております。オプションをお申し込みになりますと、共同編集機能がディスクマネージャにて利用できるようになります。

ワンタイム伝送(オプション)

登録しているメンバー以外に対してファイル伝送を安全に行うことができます。ワンタイム伝送は「ゲストディスク」から行います。受け手であるゲストの本人確認環境下でワンタイムパスワードを設定し、認証を経てデータをダウンロードさせることが可能です。この機能を利用するためには、管理者によりメンバーへ「同報ゲスト上限数」の割当を行う必要があります。

「自動実行機能」(オプション)

InternetDisk ASPサービスにおける、[ アップロード ]、[ ダウンロード ]、[ 削除 ]といったファイル操作を、任意のタイミングで自動的に実行させることができます。メンバー管理者により作成された自動化したい内容「タスク」を該当メンバーが「自動実行ツール」に取り込むことで自動化する命令がセットされます。自動実行機能はオプションで提供しております。オプションをお申し込みになりますと、自動実行機能の専用ツール「自動実行ツール」が利用できるようになります。

マニュアルやツールの入手方法

管理者の方は、InternetDisk ASPにログイン後、メニュー上部の『メンバー管理者様インフォメーション』から管理者向けマニュアルやツールをダウンロードしていただくことができます。
メンバーの方は、ログイン画面にあるメンバーメニューよりマニュアルやツールをダウンロードしていただくことができます。

「無料トライアル」アカウントとしての制限など
実際のサービスと同等の機能をご利用いただけます(ウイルスチェックオプションを除く)が、ディスク増量、サービスの契約変更は行えません。
無料トライアルはサポート対象外です。トライアルの期間中にメンテナンスが実施される場合、メールでの告知対象になりません。サービスの「運用状況」をご利用ください。
事務局が定めるご利用期限にてご利用終了とさせていただきます。
無料トライアルご利用終了時にディスク内にあるデータは全て削除されます。無料トライアルの終了期限までに必ずデータの退避、保全、削除を行っていただくようお願いします。
本サービスへ正式にお申し込みいただいても、無料トライアルご利用中の共有環境や蓄積データを引き継ぐことは保安上できません。
無料トライアル中はダミーのデータで運用いただくことをおすすめいたします。
同一のお客様の無料トライアルお申し込みは1回までとさせていただきます。
 
    ▲ページ先頭へ  
   
update:2006.06.26