ダッシュボードのパネルメニュー一覧
ダッシュボードの閲覧・編集画面に表示されるパネルメニューのボタンを一覧で示します。
- クイックフィルター/検索フィルター/日付範囲フィルター/基準日パネル/属性表パネル/情報パネル/大見出しパネル/小見出しパネル/テキストパネル/位置調整パネル
- 分析パネル(通常)
- 分析パネル(連結集計表)
- 分析パネル(ポータル埋め込み)
- 地図パネル
- 明細パネル
クイックフィルター/検索フィルター/日付範囲フィルター/基準日パネル/属性表パネル/情報パネル/大見出しパネル/小見出しパネル/テキストパネル/位置調整パネル
※ダッシュボード閲覧画面のときは表示されません。
表示項目
[折り返し]- 横幅にスペースがあってもパネルが横並びにならないように改行して分析パネルを配置します。
[設定]- クリックすると次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 編集 パネルを編集します。 次の行/ページへ移動 固定レイアウト、フレキシブルレイアウトの場合は、パネルを次の行へ移動します。
ページレイアウトの場合は、パネルを次のページへ移動します。削除 パネルを削除します。
分析パネル(通常)
ダッシュボード閲覧画面の場合は、分析パネルにポインターを合わせると表示されます。
表示項目
または
[切り替え]- チャートまたは集計表に切り替えます。
[チャート変更]- チャートの種類を切り替えたり、チャートの設定を変更したりします。
- (チャート種類)
- メニューに表示されたチャートの種類を選択して、チャートの種類を切り替えます。
集計結果や、作成時に選択したチャートの種類により、切り替えられるチャートの種類が異なります。
チャート種類 制限事項 縦棒、3D縦棒、横棒、レーダー なし 折線 行が1行以上あるときに選択できます。 円、3D円 集計軸が1つで行か列どちらかが1つ以上あるときに選択できます。 積み上げ縦棒、100%積み上げ縦棒、3D積み上げ縦棒、3D100%積み上げ縦棒、積み上げ横棒、100%積み上げ横棒 列が1列以上あるとき、または集計対象が2つ以上あるときに選択できます。 積み上げ面、100%積み上げ面 行が1行以上で列が1列以上あるとき、または集計対象が2つ以上で行が1行以上あるときに選択できます。 複合(縦棒)、複合(積み上げ縦棒)、複合(100%積み上げ縦棒)、複合(縦棒・積み上げ縦棒)、複合(横棒・積み上げ横棒)、複合(マーカー)、散布図 集計対象が2つ以上あり、かつ行が1行以上あるときに選択できます。 多軸折線 集計対象が2つ以上で、行・列共に1つ以上あるときに選択できます。 バブルチャート 集計対象が3つ以上設定されているときに選択できます。 ゲージ 集計結果のセル数が1つのときだけ切り替えられます。 バレットグラフ、判別グラフ ほかのチャート種への切り替えはできません。 Zチャート、パレード図 ほかのチャート種への切り替えはできません。分析ウィザードだけで作成できるチャートです。 ウォーターフォールチャート ほかのチャート種への切り替えはできません。 - チャートの設定を変更する
- チャートに表示するタイトルやラベル、凡例などを設定します。[チャート設定]ダイアログボックスが表示されます。
※ダッシュボード閲覧画面のときは表示されません。
/
[計・総計を表示] - 集計表の総計項目の表示、または非表示を切り替えます。
クリックするごとに、
[総計を表示]と
[総計を非表示]が切り替わります。
総計には、次の値が表示されます。
- 集計方法が 合計 または 個数 の場合
それぞれの値の合計が表示されます。
- 集計方法が 平均 の場合
集計結果全体の平均値が表示されます。
- 集計方法が 最小 の場合
集計結果全体での最小値が表示されます。
- 集計方法が 最大 の場合
集計結果全体での最大値が表示されます。
- 集計方法が 中央値、分位数、分散、標準偏差、異なり数の場合
集計結果全体の中央値、分位数、分散、標準偏差、異なり数が表示されます。
- 集計方法が 合計 または 個数 の場合
[計・総計の設定]- 計・総計について設定します。
クリックすると、次のサブメニューが表示されます。
- 計・総計の設定
- [計・総計の表示設定]ダイアログボックスが表示され、計・総計を表示するかしないかを設定できます。
[折り返し]- 横幅にスペースがあってもパネルが横並びにならないように改行して分析パネルを配置します。
[設定]- 分析パネルを編集、複製、移動、削除します。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 編集 分析パネルをクイックピボットまたは分析ウィザードで編集します。 複製 分析パネルをコピーします。 他のタブへ複製 サブメニューで表示されるタブシートへ、分析パネルをコピーします。 次の行/ページへ移動 固定レイアウト、フレキシブルレイアウトの場合は、パネルを次の行へ移動します。
ページレイアウトの場合は、パネルを次のページへ移動します。削除 分析パネルを削除します。 ※ダッシュボード閲覧画面のときは表示されません。
[最大化]- クリックすると分析パネルが最大で表示されます。もう一度クリックすると元に戻ります。
[表示設定]-
集計表の表示に関する設定をします。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 空行を表示 集計表に、値がすべて空の項目である行を表示するかしないかを切り替えます。
行番号を表示 集計表に行番号を表示します。 分析軸の行と列を入れ替え 分析軸の行と列を入れ替えます。 集計値の表示方向を変更 集計値の列方向/行方向の表示を切り替えます。 定数として扱われる集計値を有効化 相互に直接の結び付きがない分析軸と集計値を同時に利用できるようにします。
分析軸と結び付きがない集計値は定数扱いされ、すべてを集計した値が使用されます。
絞り込み連携のときだけ集計 分析軸の項目数が多すぎて集計できない分析パネルで、パネル間の絞り込み連携を利用して、ほかのパネルから絞り込まれるときだけ集計します。 表示行数・列数の上限設定 集計表に表示する行数や列数の上限を設定します。
上限を超えた項目を「その他」としてまとめるように設定することもできます。
クリック操作の設定 集計表上でクリックしたときに実行される機能を変更します。 アラート通知設定 集計結果が特定の条件を満たした場合に、グループメンバーやユーザーにアラートを出すことができます。 アラート確認 集計表上にアラート通知条件を満たす値がある場合に、値のセルの背景色を変えて表示することができます。
アラート確認を有効にすると、パネルに設定された絞り込み連携は無効になります。
チャート表示のパネルの場合は、集計表表示に切り替わります。集計シミュレーション 例えば売り上げが2倍だったらどうなるかなど、現在の集計結果の一部を変更した場合の結果をシミュレーション表示できます。 アクションレポートにコピーを作成 分析パネルをクリップボードにコピーします。
コピーした分析パネルは、アクションレポートに貼り付けることができます。
エクスポート(CSV) 集計表の内容をCSV形式ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(Excel) 集計表の内容をExcelブック形式(.xlsx)ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(PDF) 集計表の内容をPDF形式ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(PNG) チャートをPNG形式ファイルで保存します。チャートのときに表示されます。 ※ダッシュボード閲覧画面のときも表示設定アイコンは表示されます。なお、集計表によってクリック時に表示されるメニューが異なります。
[情報]- 分析パネルのキューブ情報と分析情報を表示します。
クリックすると、[パネル情報]ダイアログボックスが表示されます。
/
[絞り込み連携]- フィルターや、ほかの分析パネルからの絞り込みの連動状態を切り替えます。クリックするごとに、連動する/しないが切り替わります。
分析パネル(連結集計表)
ダッシュボード閲覧画面の場合は、分析パネルにポインターを合わせると表示されます。
表示項目
/
[計・総計を表示] - 集計表の総計項目の表示、または非表示を切り替えます。
クリックするごとに、
[総計を表示]と
[総計を非表示]が切り替わります。
総計には、次の値が表示されます。
- 集計方法が 合計 または 個数 の場合
それぞれの値の合計が表示されます。
- 集計方法が 平均 の場合
集計結果全体の平均値が表示されます。
- 集計方法が 最小 の場合
集計結果全体での最小値が表示されます。
- 集計方法が 最大 の場合
集計結果全体での最大値が表示されます。
- 集計方法が 中央値、分位数、分散、標準偏差、異なり数の場合
集計結果全体の中央値、分位数、分散、標準偏差、異なり数が表示されます。
- 集計方法が 合計 または 個数 の場合
[計・総計の設定]- 計・総計の表示について設定します。
クリックすると、次のサブメニューが表示されます。
- 計・総計の設定
- [計・総計の表示設定]ダイアログボックスが表示され、計・総計を表示するかしないかを設定できます。
[折り返し]- 横幅にスペースがあってもパネルが横並びにならないように改行して分析パネルを配置します。
[設定]- 分析パネルを編集、複製、移動、削除します。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 編集 分析パネルをクイックピボットまたは分析ウィザードで編集します。 複製 分析パネルをコピーします。 他のタブへ複製 サブメニューで表示されるタブシートへ、分析パネルをコピーします。 次の行/ページへ移動 固定レイアウト、フレキシブルレイアウトの場合は、パネルを次の行へ移動します。
ページレイアウトの場合は、パネルを次のページへ移動します。削除 分析パネルを削除します。 ※ダッシュボード閲覧画面のときは表示されません。
[最大化]- クリックすると分析パネルが最大で表示されます。もう一度クリックすると元に戻ります。
[表示設定]-
集計表の表示に関する設定をします。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 空行を表示 集計表に、値がすべて空の項目である行を表示するかしないかを切り替えます。
行番号を表示 集計表に行番号を表示します。 定数として扱われる集計値を有効化 相互に直接の結び付きがない分析軸と集計値を同時に利用できるようにします。
分析軸と結び付きがない集計値は定数扱いされ、すべてを集計した値が使用されます。
絞り込み連携のときだけ集計 分析軸の項目数が多すぎて集計できない分析パネルで、パネル間の絞り込み連携を利用して、ほかのパネルから絞り込まれるときだけ集計します。 表示行数・列数の上限設定 集計表に表示する行数や列数の上限を設定します。
上限を超えた項目を「その他」としてまとめるように設定することもできます。
クリック操作の設定 集計表上でクリックしたときに実行される機能を変更します。 アラート通知設定 集計結果が特定の条件を満たした場合に、グループメンバーやユーザーにアラートを出すことができます。 アラート確認 集計表上にアラート通知条件を満たす値がある場合に、値のセルの背景色を変えて表示することができます。
アラート確認を有効にすると、パネルに設定された絞り込み連携は無効になります。
チャート表示のパネルの場合は、集計表表示に切り替わります。アクションレポートにコピーを作成 分析パネルをクリップボードにコピーします。
コピーした分析パネルは、アクションレポートに貼り付けることができます。
エクスポート(CSV) 集計表の内容をCSV形式ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(Excel) 集計表の内容をExcelブック形式(.xlsx)ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(PDF) 集計表の内容をPDF形式ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 ※ダッシュボード閲覧画面のときも表示設定アイコンは表示されます。なお、集計表によってクリック時に表示されるメニューが異なります。
[情報]- 分析パネルのキューブ情報と分析情報を表示します。
クリックすると、[パネル情報]ダイアログボックスが表示されます。
/
[絞り込み連携]- フィルターや、ほかの分析パネルからの絞り込みの連動状態を切り替えます。クリックするごとに、連動する/しないが切り替わります。
分析パネル(ポータル埋め込み)
ポータルに埋め込まれた分析パネルにポインターを合わせると表示されます。
- ポータルに埋め込まれた分析パネルの種類によって、パネルメニューの構成は異なります。
表示項目
- 基準日選択カレンダー
- クリックして表示されるカレンダーで、絞り込みの基準日を選択します。
分析パネルに日付範囲の絞り込みが設定されているときに表示されます。
[集計リセット]- 分析パネルの集計結果をリセットします。
または
[切り替え]- チャートまたは集計表に切り替えます。
-
[表示設定] -
分析パネルをコピーしてアクションレポートに貼り付けたり、ファイルに保存したりします。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 エクスポート(CSV) 集計表の内容をCSV形式ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(Excel) 集計表の内容をExcelブック形式(.xlsx)ファイルに保存します。集計表のときに表示されます。 エクスポート(PNG) チャートをPNG形式ファイルで保存します。チャートのときに表示されます。
/
[計・総計を表示] - 集計表の総計項目の表示、または非表示を切り替えます。
クリックするごとに、
[総計を表示]と
[総計を非表示]が切り替わります。
総計には、次の値が表示されます。
- 集計方法が 合計 または 個数 の場合
それぞれの値の合計が表示されます。
- 集計方法が 平均 の場合
集計結果全体の平均値が表示されます。
- 集計方法が 最小 の場合
集計結果全体での最小値が表示されます。
- 集計方法が 最大 の場合
集計結果全体での最大値が表示されます。
- 集計方法が 中央値、分位数、分散、標準偏差、異なり数の場合
集計結果全体の中央値、分位数、分散、標準偏差、異なり数が表示されます。
- 集計方法が 合計 または 個数 の場合
地図パネル
ダッシュボード閲覧画面の場合は、分析パネルにポインターを合わせると表示されます。
表示項目
-
[レイヤー切り換え] -
メニュー 説明 (チャート種類) 表示するチャートの種類を、散布図/バブル/ヒートマップから選択します。
(地図の表示) 地図の表示形式を、[配色(白)]/[配色(黒)]/[配色(白・ラベルなし)]/[配色(黒・ラベルなし)]から選択します。 地図の設定を変更する 地図の初期状態の表示位置や縮尺、表示するアイテムなどを設定します。
[地図パネル設定]ダイアログボックスが表示されます。
※ダッシュボード閲覧画面のときは表示されません。
[折り返し]- 横幅にスペースがあってもパネルが横並びにならないように改行して分析パネルを配置します。
[設定]- 地図パネルを編集、複製、移動、削除します。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 編集 地図パネルを地図クイックピボットで編集します。 複製 地図パネルをコピーします。 他のタブへ複製 サブメニューで表示されるタブシートへ、地図パネルをコピーします。 次の行/ページへ移動 固定レイアウト、フレキシブルレイアウトの場合は、パネルを次の行へ移動します。
ページレイアウトの場合は、パネルを次のページへ移動します。削除 地図パネルを削除します。 ※ダッシュボード閲覧画面のときは表示されません。
[最大化]- クリックすると分析パネルが最大で表示されます。もう一度クリックすると元に戻ります。
[表示設定]-
集計表の表示に関する設定をします。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 表示行数・列数の上限設定 地図パネルに表示する系列数の上限を設定します。
クリック操作の設定 集計表上でクリックしたときに実行される機能を変更します。 エクスポート(PNG) 地図をPNG形式ファイルで保存します。
チャートや地図の状態はすべて反映されます。※ダッシュボード閲覧画面のときも表示設定アイコンは表示されます。なお、集計表によってクリック時に表示されるメニューが異なります。
[情報]- 地図パネルのキューブ情報と分析情報を表示します。
クリックすると、[パネル情報]ダイアログボックスが表示されます。
/
[絞り込み連携]- フィルターや、ほかの分析パネルからの絞り込みの連動状態を切り替えます。クリックするごとに、連動する/しないが切り替わります。
明細パネル
[折り返し]- 横幅にスペースがあってもパネルが横並びにならないように改行して分析パネルを配置します。
[設定]- 分析パネルを編集、複製、移動、削除します。
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 編集 明細パネルを編集します。 複製 明細パネルをコピーします。 他のタブへ複製 サブメニューで表示されるタブシートへ、明細パネルをコピーします。 次の行/ページへ移動 固定レイアウト、フレキシブルレイアウトの場合は、パネルを次の行へ移動します。
ページレイアウトの場合は、パネルを次のページへ移動します。削除 明細パネルを削除します。
[最大化]- クリックすると分析パネルが最大で表示されます。もう一度クリックすると元に戻ります。
-
[表示設定] -
クリックすると、次のメニューが表示されます。
メニュー 説明 エクスポート(CSV) 集計表の内容をCSV形式ファイルに保存します。 エクスポート(Excel) 集計表の内容をExcelブック形式(.xlsx)ファイルに保存します。
/
[絞り込み連携]- フィルターや、ほかの分析パネルからの絞り込みの連動状態を切り替えます。クリックするごとに、連動する/しないが切り替わります。