ユーザー定義集計値
- 母集計グループ
名前 説明 母集団との比率 集計結果に表示される指定の母集団ごとに、集計値の比率を算出します。 母集団における累計 集計結果に表示される指定の母集団ごとに、集計値を累計します。 母集団における累計の比率 集計結果に表示される指定の母集団ごとに、集計値の累計の比率を算出します。 母集団の値 集計結果に表示される指定の母集団ごとに、集計値の計を算出します。 - 参照グループ
名前 説明 基準との差分 基準となる値に対する、比較する値の差分を算出します。 基準との比率 基準となる値に対する、比較する値の比率を算出します。 基準との増減比率 基準となる値に対する、比較する値の比率の差分を算出します。 N行前の値 最後の分析軸の項目でN個前の値を表示します。計では、見た目の合計(平均などでも)を表示します。 N行前との差分 最後の分析軸の項目でN個前の値に対する、集計値との差分を表示します。 N行前との比率 最後の分析軸の項目でN個前の値に対する、集計値との比率を表示します。 N行前との増減比率 最後の分析軸の項目でN個前の値に対する、集計値との比率を増減値で表示します。 - 時系列グループ
名前 説明 前期の値 期間の単位でN値分さかのぼった値を表示します。
期間の単位に「分析軸連動」を選択した場合、現在表示されている日付単位でN個前の値を表示します。前期との差分 期間の単位でN値分さかのぼった値に対する、値の差分を算出します。
期間の単位に「分析軸連動」を選択した場合、現在表示されている日付単位でN個前の値に対する、現在の値の差分を算出します。前期との比率 期間の単位でN値分さかのぼった値に対する、値の比率を算出します。
期間の単位に「分析軸連動」を選択した場合、現在表示されている日付単位でN個前の値に対する、現在の値の比率を算出します。前期との増減比率 期間の単位でN値分さかのぼった値に対する、値の比率を増減値で算出します。
期間の単位に「分析軸連動」を選択した場合、現在表示されている日付単位でN個前の値に対する、現在の値の比率を増減値で算出します。期初の値 期間の単位ごとの、期初の値を表示します。 期初との差分 期間の単位ごとの期初の値に対する、現在の集計値の差分を算出します。 期初との比率 期間の単位ごとの期初の値に対する、現在の集計値の比率を算出します。 期初との増減比率 期間の単位ごとの期初の値に対する、現在の集計値の比率を増減値で算出します。 移動合計 現在表示されている日付単位で、区間分前の集計値から現在の集計値までの合計値を算出します。 移動平均 現在表示されている日付単位で、区間分前の集計値から現在の集計値までの平均値を算出します。 - 計算グループ
名前 説明 自由計算 ユーザーが四則演算で計算式を自由に定義できます。 項目の総数 指定した分析軸に含まれる項目の総数を値として利用します。 平方根 指定した集計値の平方根を利用します。 絶対値 選択した集計値の絶対値を利用します。