先生のための一太郎道場
《赤帯06》 教材作成に便利な「ふりがな」機能をモノにせよ!
| 今回は、特に国語の教材作成のときに便利な「ふりがな」をふる機能をご紹介。「なあんだ、知ってるよ」などというユーザー様の方も必見。「一太郎2006」で強化された機能もあわせて細かくご紹介いたします。 このページで、ふりがなにまつわるあらゆる機能をマスターしてくださいね! |
||||||||||
| ■小学校の学年に応じた「ふりがな」をふる | ||||||||||
| 小学生向けの教材やプリント作成に欠かせない「ふりがな」。一太郎では、一括で、それも学年別の配当漢字にしたがってふりがなをふることができます。 | ||||||||||
|
||||||||||
| ■漢字一文字ずつに「ふりがな」をふる | ||||||||||
| 「一太郎2006」では、漢字一文字ずつの読みにあわせて、ふりがなをふることができるようになりました。 以下、その方法をご説明します。 | ||||||||||
|
||||||||||
| ■「ふりがな」の文字や色を変更する | ||||||||||
| 用途に応じて、ふりがなの文字を小さくしたり、変更したり、色を変えることもできます。 | ||||||||||
|
||||||||||
| いかがでしたか? ぜひマスターして、ご活用くださいね! |











