欲しい業務システムを30分で構築できる「UnitBase」
紙、メール、Excel、Accessといったアナログなツールを使った情報共有や管理からなかなか抜け出せずにいる企業は、実は今も多くいらっしゃいます。
「本当はシステム化したいけど、できていない」業務システムを30分でつくれるのがノーコード業務システム開発ツール「UnitBase」です。
そもそもなぜ、業務システムの開発要望があがったり、アナログなツールで業務運用されるのか?
その背景には「基幹システム」と「情報システム部門」の2つの悩みがあります。
ⅰ.基幹システムの悩み
企業がビジネスを営む中で欠かせないシステムは販売管理や生産管理、購買管理といった基幹システムです。企業の中でもまずは基幹システムを整備することから始められるのではないのでしょうか。
しかし、時間の経過とともにビジネススタイルや業務運用、関わる人達も変化します。その結果、アナログなツールを使った新しい管理手法や運用が生まれ、当初想定していた基幹システムの要件ではカバーすることができないという事態に陥ってしまいます。
もちろん、紙、メール、Excel、Accessそれぞれにメリットがありますが、複数人・複数用途、部署間をまたがって利用されるにつれ、デメリットの方が大きくなり、業務システムの開発要望が情シスに殺到。終わりのない非効率な開発体制が出来上がってしまうのです。
ⅱ.情報システム部門の悩み
業務システムの開発要望が上がってきた情報システム部門は、もともと抱えている業務で手一杯です。
「リソースが足りない」「要件定義をしてからでないと開発できない」等、多くの悩みを抱えています。
結果として、業務システムの開発はすぐには行われず、アナログなツールで対応し続けることになります。
どうしたら30分で業務システムをつくれるのか?
「ノーコード業務システム開発ツール」入門書をまとめてご覧いただけます。
経済産業省が提示した「2025年の崖問題」では、今後IT人材の需要に対して供給が追いつかず、企業のシステム化・DX化がさらに遅れ、経営課題になると言われています。
いかに業務システムを、短期間で、アナログツールを使わずに開発できるか、情報システム部門とそれ以外の部門でIT化の負荷を分散できるか、がカギとなります。
逆に言えば、基幹システムのお悩みも、情報システム部門のお悩みも解決できれば、企業の根底から業務効率化ができるということ。本ページでは「ノーコード業務システム開発ツール」のメリットや注意点、どうしたら30分で業務システムを開発できるのか?を具体的に解説した入門書をまとめてダウンロードいただけます。
ぜひ、お役立てください!


資料内容
- 現場主体で業務システムを開発するメリットや注意点
- ExcelやAccessの課題とその解決方法
- ノーコード業務システム開発ツール「UnitBase」で業務システムをつくる
案件管理、決裁・稟議システム、部門別活用法
ご注意事項
- 必須項目は必ずご記入ください。
- 登録時にブラウザのCookieを使用します。Cookieは有効にしてご利用ください。
- ご記入いただいたお客様情報は、統計目的で利用するほか、弊社または弊社の提携事業者の商品・サービスのご案内、アンケートや商品・サービスの評価モニターの協力依頼を目的として利用いたします。
- 個人情報の取り扱いの詳細につきましては、»こちらをご覧ください。