スマイルネクスト実践事例ダウンロード スマイルネクスト実践事例ダウンロード

スマイルネクスト実践事例ダウンロード

スマイルネクスト実践事例

取材をもとに、実際に行われた授業の流れやタブレットの活用方法について詳しく紹介しています。
授業で使われた単元以外でも応用しやすいよう、スマイルネクストの活用ポイントも掲載しました。

学校名 学年 教科、
単元名
指導目的 ICT活用ポイント ダウンロード
ファイル
北九州市立門司海青小学校 6年 国語 親しみやすい古典芸能の文章を音読するなどして、
言葉の響きやリズムに親しむことができる。
人物像や物語などの全体像を具体的に想像したり、
表現の効果を考えたりすることができる。
  • 個人やグループの活動・成果が集約されたノートから、
    前時の成果を取り出し振り返る
  • 付箋に意見を書き出してノート上で共有・交流したり、
    相互評価したりする
  • 先生のPC操作がほとんど無いため負担がなく、
    指導に専念できる

ダウンロード
大洲市立肱川小学校 6年 算数 数量が分数で表された場面で、割合を求めることができる。
  • 計算ドリルを解き終わった人から、
    スマイルドリルで補充問題に挑戦する。
    立式や解き方を画面に書き込みながら解答する

ダウンロード
江戸川区立一之江小学校 6年 理科 実験などに関する技能を身に付けるとともに、
より妥当な考えをつくりだす力や、
主体的に問題解決をしようとする態度を育成する。
  • 事前に先生が複数ページの教材(ノート)を作成して
    児童に配付をする
  • 作業の様子をリアルタイムで見取り、
    完了した児童には「できた」の合図をさせる

ダウンロード
江戸川区立北小岩小学校 5年 社会 沖縄の風土について、あたたかい土地の自然の人々の生活を捉え、
気候の概要や,人々が自然環境に適応して生活していることを
主体的に学び理解できる。
  • 前時の成果物を簡単に共有できる
  • ワークシートの背景色を変更させることで
    意見の可視化が可能になり、全体を俯瞰できる

ダウンロード

スマイルネクストICT活用レポート

先生方にご協力いただいた取材をもとに、学校でのタブレット活用方法や学習指導方法を紹介しています。
子ども達へのアンケートも掲載しており、リアルな声を見ていただけます。

学校名 学習シーン ICT活用ポイント 活用効果 ダウンロード
ファイル
北九州市立門司海青小学校 自主学習、
授業中
  • 「ICTを使って授業をするのではなく、
    授業の中でICTを使う」という姿を目指し、
    朝学習や授業時間でスマイルネクストを使用する
  • 朝学習や授業中などシーンを選ばずに
    タブレットを利用し先生の負担を減らすことで、
    子ども達と向き合う時間を最大限確保する
  • デジタルドリルやデジタルノート、
    教材が1つのパッケージになっているため、
    アプリの切り換えで授業が止まることがない
  • シームレスな授業運営が可能
  • 操作性が良いので、
    ICTに苦手意識を持つ方でも
    簡単に使うことができる

ダウンロード
静岡市立南部小学校 自由進度学習
  • 子ども達が自身の学習に適した方法を
    自身で選択して学びを深めていく
    (スマイルネクスト、教科書の問題、
    スライドに学びをまとめる、
    などそれぞれにあった方法を選ぶ)
  • 教科書準拠しているため
    普段の授業進度に合わせて取り組むことが可能
  • シンプルな操作性のため
    子ども達が取り組もうと思ったら
    すぐに問題を始められ、学習意欲をそがない

ダウンロード
北九州市立思永中学校 朝学習
  • 学年に応じてデジタルドリルの使い方を決め、
    それぞれのレベルに合わせて取り組む
  • 先生が子ども達の取り組み状況を確認しながら進めることで、
    個別最適な学びを実現する
  • 途中式を含めた学習の履歴を見取ることが可能
  • 1人1人の様子を見ながら教科担任とクラス担任が
    連携をとることができるため、
    生徒への細やかなフォローが可能

ダウンロード