動画&動画広告 月次定点調査(2020年5月度)

動画セミナー視聴者の約3割が、「個人向け有料コンテンツ」を受講

最も多い有料動画セミナーの受講時間は、「30分から1時間未満」


調査結果サマリー

動画セミナーを「視聴したことがある」と答えた人のうち、視聴したことがある動画は「個人向けに提供されている、無料コンテンツ」と答えた人が最も多く(84.2%)、次いで「個人向けに提供されている、有料コンテンツ」(32.2%)、「法人向けに提供されている、無料コンテンツ」(26.9%)、「法人向けに提供されている、有料コンテンツ」(14.0%)でした。※複数回答あり。

調査結果サマリー

動画セミナー認知者の4割以上に、視聴経験

最も多い有料動画セミナーの受講時間は、「30分から1時間未満」

個人向け動画セミナー視聴者の約4割に、SNSでシェアした経験

レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!

  • 休日の日中の過ごし方は1年でどう変わった?
  • VR関連サービスの利用状況は?
  • VRゴーグルの所有状況は?

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した 『動画&動画広告 月次定点調査(2020年5月度)』 の結果を発表します。本調査は、 17歳~69歳の男女1,076名 を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた 全 80 ページ の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。

調査概要

調査期間:2020年5月14日(木)~2020年5月21日(木)

調査対象:17歳~69歳の男女1,076名

調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

今回調査した設問項目

  • 動画コンテンツの視聴状況を教えてください。
  • 1日あたりの平均的な動画視聴時間を教えてください。
  • 動画コンテンツを視聴するデバイスを教えてください。
  • 動画コンテンツを視聴するプラットフォームを教えてください。
    (YouTube/LINE/Facebook/Instagram/Twitter/MixChannel/Snapchat/SNOW/ツイキャス/TikTok/mysta/Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム/ニコニコ/BuzzVideo/TVer/AbemaTV/)
  • 動画で配信されるセミナーやレッスンの認知について教えてください。
  • 動画レッスンの視聴状況を教えてください。
  • 視聴したことがある動画レッスンのジャンルを教えてください。
  • 視聴したことがある個人向け有料動画レッスンの平均的な価格帯を教えてください。
  • 視聴したことがある有料動画レッスンの長さ(尺)を教えてください。
  • 視聴した個人向け動画レッスンのSNSでのシェア経験について教えてください。

調査担当者レビュー

調査担当者:編集長

「Stay Home」が推奨されるようになって、動画コンテンツを閲覧する機会が劇的に増えました。Netflixなどの動画配信サービスはもちろんですが、SNSのライブ配信なども増加しています。ストアカなどのオンライン講座も一気に増えた気がしますね。
動画で視聴できるレッスンにはYouTubeなど無料で見られるものもあれば、ストアカのように有料のものもあります。最近では個人で簡単に動画を作成することもでき、最低限の知識さえあれば誰でも手軽にはじめられるので、内容や単価設定が気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は動画レッスンに着目し、金額や尺などについて深く掘り下げてみました。お役立ちになれば幸いです。

    新着記事
    関連記事