動画&動画広告 月次定点調査(2019年11月度)

最も使われている月額制動画配信サービスは「Amazonプライム・ビデオ」

月額制動画配信サービス利用者の4割が、有料サービスを複数利用


調査結果サマリー

8割以上が、「月額制動画配信サービス」を認知

毎月、決まった料金を支払うことで動画コンテンツが見放題になる「月額制動画配信サービス」の認知率は83.4%でした※1。「利用している」人の割合は23.8%で、男女別に見てみると、男性は27.9%、女性は19.7%でした。また、「知っているが、利用は検討していない」男性は47.3%に対し、女性は53.9%でした。男性の方が利用に前向きなことがわかりました。
※1「利用している」「利用していないが、利用を検討している」「知っているが、利用は検討していない」と答えた人の合計。

調査結果サマリー

最も使われている動画配信サービスは、「Amazonプライム・ビデオ」

動画配信サービス利用者の4割以上が、「複数の有料サービスを利用中」

有料の動画配信サービスを複数利用している人の35.8%が、「月額3,000円以上」

レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!

  • 動画コンテンツを毎日視聴する人はどれくらい?
  • 1回あたりの動画視聴の尺は年々増えている?
  • ライブ動画配信を視聴するプラットフォームは?

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した 『動画&動画広告 月次定点調査 (2019年11月度)』 の結果を発表します。本調査は、 17歳~69歳の男女1,055名 を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた 全 64 ページ の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。

調査概要

調査期間:2019年11月26日(火)~2019年11月30日(土)

調査対象:Fastaskのモニタのうち、17歳~69歳の男女1,055名

調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

今回調査した設問項目

  • 動画コンテンツの視聴状況を教えてください。
  • 1日あたりの平均的な動画視聴時間を教えてください。
  • 動画コンテンツを視聴するデバイスを教えてください。
  • 動画コンテンツを視聴するプラットフォームを教えてください。
    (YouTube/LINE/Facebook/Instagram/Twitter/MixChannel/Snapchat/SNOW/ツイキャス/TikTok/mysta/Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム/ニコニコ/BuzzVideo/TVer/AbemaTV/)
  • 動画コンテンツの投稿状況を教えてください。
  • 動画コンテンツをスマートフォンで視聴する際の向きを教えてください。
  • 月額制動画配信サービスの利用状況を教えてください。
  • 利用している月額制動画配信サービスを教えてください。
    (Netflix/NHKオンデマンド/Hulu/dTV/U-NEXT/Amazonプライム・ビデオ 等の25項目)
  • 月額制動画配信サービスで視聴することが多いコンテンツのジャンルを教えてください。
    (日本の映画/海外の映画/日本のドラマ/海外のドラマ 等の8項目)

調査担当者レビュー

調査担当者:KM

月額制動画配信サービスって便利ですよね。ただ、視聴できるコンテンツがサービスによって微妙に異なるところが悩ましいところ。どうしても見たいコンテンツがある場合は無料トライアルを申し込んでその期間中に見たりしています。
先日、Netflixでどうしても視聴したいコンテンツがあってトライアルを申し込んだのですが、どうも導線が良くなかったですね。1度目は断念。それでもどうしても気になったので後日再トライして視聴することができました。導線が良くないというよりも、サービスのレスポンスが良くなかった感じですね。ユーザーのネット環境はサービス側でコントロールできないので、通信が制限される環境でもスムーズに登録できるようにサービスレベルを改善すれば、もっと利用者はは増えるんじゃないでしょうか(あくまで個人的な感想です)。
さて、話がわき道にそれてしまいましたが、今回はそんな月額制動画配信サービスをテーマに調査をしてみました。複数契約している人ってどれくらいいる?動画配信サービスで視聴することが多いジャンルは?利用料金は?などなど。ぜひご活用ください。

    新着記事
    関連記事