小学校卒業にともなう、家庭の“卒対消費”調査
小学校卒業にともなう、家庭の“卒対消費”に関するアンケート
小学6年生を持つ家庭の2割が「卒業記念旅行」に。このトレンドは年々増加傾向

調査結果サマリー
小学6年生を持つ家庭の2割が「卒業記念旅行」に。このトレンドは年々増加傾向
小学6年生の子どもを持つ家庭に対して、小学校卒業を記念した家族での外出予定を聞いたところ、「外食」(26.2%)が最も多く、続いて「国内旅行(宿泊あり)」(17.8%)、「テーマパーク・アミューズメントパーク」(10.4%)でした。「海外旅行」(1.0%)を加えると、今年は18.8%の家族がどこかに小学校卒業記念の旅行に行くようです。
また、現中学1年生で卒業記念旅行(国内・海外を含む)に行ったと回答した割合は17.0%で、一方、来年の卒業生となる現小学5年生では20.1%が卒業記念旅行を予定していました。
小学校卒業時に記念で家族旅行に行くのは今後のトレンドとなりそうです。

来年の卒業生は、13.5%が「衣装レンタルショップ・サービス」を利用予定
母親が卒業式同席のために準備すること 2位は「美容院」、1位は?
早めにやっておきたい卒業式の準備は、「衣装の用意」「美容室の予約」
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した
「小学校卒業にともなう、家庭の“卒対消費”に関するアンケート」
の結果を発表します。
また、集計データとしてまとめた
全
34
ページ
の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。
調査概要
調査期間:2015年3月17日~3月18日
調査対象:事前の調査で「小学5年、小学6年、中学1年のいずれか、もしくは2つ以上の学年に子どもが1人以上がいる」と回答した、30代~40代の女性 551名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
- 「小学6年生の子ども」「中学1年生の子ども」を持つ母親それぞれに対して
- 子どもが、小学校の卒業式・謝恩会で着用した服装を教えてください。
- 子どもが、小学校の卒業式・謝恩会で着用する服装は、どのように用意しましたか。
- 子どもが、小学校卒業式・謝恩会で着用する服装を用意する際、困ったことはありますか。
- 子どもの卒業式準備で、「これだけは早めにやったほうがいい」と思うことを教えてください。
- 「小学5年生の子ども」を持つ母親に対して、子どもが、来年度の卒業式・謝恩会で着用予定の服装を教えてください。
- 子どもが、来年度の卒業式・謝恩会で着用予定の服装は、どのように用意しますか。
- 母親全員に対して、子どもの卒業式に向けて、自身のために準備する身支度はありますか。
- 子どもの小学校卒業を記念して、家族でどちらかへ出かけますか。
調査担当者レビュー
調査担当者:TS
ネットのニュースで、和装やドレスで卒業式に出席する小学生たちを見ました。私が子どもの頃よりもずいぶんオシャレになったな~としみじみ。調べてみると、東北地方など、かねてより和装で出席する風習がある地域もあるようです。そこで地域差があることも理解しつつ、小学生の卒業にあたって保護者の消費行動について、調査してみることにしました。新たなビジネスチャンスが生まれる可能性がある業種もあると思ったからです。調査結果からは、「小学生の子供を持つ家族の“卒業旅行”」「衣装のレンタルサービス」に需要があることが分かったほか、先輩ママから役立つアドバイスを得ることもできました。