モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2020年3月度)
「note」利用者の約9割に、課金経験
LINE BLOGは「エンタメ」、はてなブログは「日常」の記事を閲覧

調査結果サマリー
「note」利用者の約9割に、課金経験
現在、「note」を利用している人のうち、「記事の購入をしたことがある」人は50.0%、「記事の定期購読をしたことがある」人は38.7%、「記事を読んでサポートをしたことがある」人は51.6%、「いずれもしたことがない」人は9.7%でした。90.3%の人に課金経験があることがわかりました。
※複数回答あり。

20代男性は「note」、20代女性は「LINE BLOG」を利用
LINE BLOGは「エンタメ」、はてなブログは「日常」のジャンルを閲覧
「note」で1回あたりの平均課金額は、「500円から1,000円未満」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- MVNO(格安SIM)の利用状況は?
- よく見るブログのジャンルは?
- 「note」の記事を購入/サポートした理由は?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した
『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2020年3月度)』
の結果を発表します。本調査は、
17歳~69歳の男女1,047名
を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた
全
72
ページ
の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。
調査概要
調査期間:2020年3月23日(月)~2020年3月27日(金)
調査対象:17歳~69歳の男女1,047名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
- プライベートでインターネットにアクセスする際、利用する機器を教えてください。
- プライベートで利用している携帯電話、スマートフォンのキャリアを教えてください。
- 各種メディアについて、1日あたりの平均的な視聴や閲覧時間を教えてください。
(テレビ /新聞 /雑誌 /ラジオ /パソコン /スマートフォン) - 各種ブログサービスの利用状況を教えてください。
(note/LINE BLOG/はてなブログ/アメーバブログ/ライブドアブログ/FC2ブログ) - ブログでよく閲覧するジャンルを教えてください。
- 「note」での記事購入やサポートの経験について教えてください。
- 「note」での記事購入やサポートにおける、1回あたりの平均的な金額を教えてください。
調査担当者レビュー
調査担当者:編集長
ブログという言葉が誕生してもう20年近く経つそうです。2002年に「はてなダイアリー」や「ココログ」がサービスを開始し、今やソシャゲで大復活を果たした「mixi」などのSNSが2003年頃から徐々に浸透しはじめました。
ここ最近はというと「note」の記事をよく見かけます。従来までの日記っぽいブログというよりは、ビジネスや社会問題、美容などちょっと意識高い系の内容が多い気がします。おもしろいのは「note」では記事を購入したり、執筆者に対して「サポート(寄付)」できる点。なるほど、自分の見解やノウハウ、経験を手軽に売り買いできるプラットフォームへと変貌を遂げているわけですね。普段、SNSでフォローしている人などは信頼感もあるので、投げ銭的にチャリンと課金してしまうかもしれません。記事によってはかなりシェアされているものもあるので、マイクロインフルエンサーの発掘や、公式アカウント(オウンドメディア)としての活用も期待できそうです。というワケで、今回はブログサービスや「note」について掘り下げてみました。ぜひ参考にしてください!