モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2019年2月度)
20代スマホユーザーの約4割が、「定額制音楽配信サービス」を利用
10代から50代までのスマホユーザーのうち、「現在、定額制音楽配信サービスを利用している」人の割合は22.1%でした。年代別に見ると、10代(29.5%)、20代(39.5%)、30代(21.0%)、40代(17.8%)、50代(13.5%)で、2015年7月度の調査と比べると、いずれの世代も利用率が増加していました。全世代中、最も利用率が高いのは、本調査でも2015年7月度の調査でも20代でしたが、2015年7月度調査(23.7%)と比べると、20代の利用率はこの約3年半で約1.7倍となりました。
※「定額制音楽配信サービスを有料で利用している」「無料(トライアルなど)で利用している」の合計。

調査結果サマリー
20代スマホユーザーの約4割が、「定額制音楽配信サービス」を利用
10~20代が、Instagramに最も多く投稿するのは「ストーリーズに画像」

定額制音楽配信サービスで、最も利用率が高いのは「Prime Music (Amazon社)」
Instagramユーザーの4人に1人が、「週に1日以上、投稿」
10~20代のInstagramユーザーが、最も頻繁に投稿するのは「ストーリーズに画像」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- そういえばどうなった?「SNOW」の利用率
- 「スポンサー記事かどうか」って意識してる?
- ネットの記事でがっかり…どんな時?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した
『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2019年2月度)』
の結果を発表します。本調査は、
17歳~69歳の男女1,078名
を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた
全
86
ページ
の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。
調査概要
調査期間:2019年2月21日(木)~2019年2月27日(水)
調査対象:Fastaskのモニタのうち、17歳から69歳までを5歳ごとに、男女それぞれ50名ずつ割り付けて回収(合計1,078名)
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
- プライベートでインターネットにアクセスする際、利用する機器を教えてください。
- プライベートで利用している携帯電話のキャリア、スマートフォンのキャリアを教えてください。
- 利用しているiPhoneの端末を教えてください。
(iPhone 8/iPhone 8 Plus/iPhone X/iPhone XS/iPhone XS MAX/iPhone XRなど、16種) - 各種メディアについて、1日あたりの平均的な視聴や閲覧時間を教えてください。
(テレビ /新聞 /雑誌 /ラジオ /パソコン /スマートフォン) - 定額制音楽配信サービスの利用状況を教えてください。
(Rakuten Music/Spotify/Apple Music/Prime Music(Amazon社)/AWAなど、13項目) - Instagramで投稿する情報のタイプを教えてください。
(1枚の画像/複数の画像/1つの動画/複数の動画/ストーリーズ(写真)など、8項目)
調査担当者レビュー
調査担当者:KM
リフレッシュ方法は週末に「ヒトカラ」で5時間耐久レースをすることです。 さて、最近またTVCMを見かけることが多くなった「定額制音楽配信サービス」ですが、思い出せば2015年にも一度調査をしていました。満員電車を見渡せばスマホにイヤホンぶっさして、いや今はコードレスもあるな、とにかくno music no lifeな昨今、音楽配信サービスってどうなった?ってことで3年越しに再調査してみました。 他にも、 ・インスタ投稿はストーリーズ派?それとも? ・そういえばどうなった?「SNOW」の利用率 ・「スポンサー記事かどうか」って意識してる? ・ネットの記事でがっかり…どんな時? などなど、興味深いトピックス満載です。ぜひ企画やマーケティング活動にお役立てください!