Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2019年5月度)

セルフレジを利用しない理由は、「操作方法が分からなかったから」

6割に、「セルフレジ」の利用経験


調査結果サマリー

6割に、「セルフレジ」の利用経験

商品のバーコードスキャンから代金の精算までを、客自身が行う「セルフレジ」について、「利用したことがある」人は57.6%、「見たことはあるが、利用したことがない」人は15.7%、「知っているが、見たことはない」人は12.2%、「知らない」と答えた人は14.6%でした。
年代別に、「セルフレジ」を利用したことがある人の割合を見てみると、10代(70.8%)、20代(67.5%)、30代(58.8%)、40代(58.0%)、50代(55.3%)、60代(44.0%)で、若年層ほど利用率が高いことが分かりました。

調査結果サマリー

「セルフレジ」を利用しない理由は、「操作方法が分からなかったから」

半数近くが、「セルフレジは、これからどんどん普及する」

10代の約4割は、3大ECでしか商品購入しない

レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!

  • 最も頻繁に利用するECは?
  • 最も気に入っているECは?
  • 友人や知人にお薦めしたいECは?

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した 『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2019年5月度)』 の結果を発表します。本調査は、 17歳~69歳の男女1,051名 を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた 全 120 ページ の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。

調査概要

調査期間:2019年5月29日(水)~6月1日(土)

調査対象:Fastaskのモニタのうち、17歳~69歳の男女1,051名

調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

今回調査した設問項目

  • 今月のEC利用状況を教えてください。
  • 今月、ECでの購入金額を教えてください。
  • 今月の支出全体に占めるECの割合を教えてください。
  • EC利用の際に使用するデバイスを教えてください。
  • スマートフォンで利用する際の方法について教えてください。
  • 各種ECサービスについて利用状況を教えてください。
    (楽天市場/Amazon/Yahoo!ショッピング/ベルメゾンネット/ヨドバシ・ドット・コム/ディノス/ニッセン/イトーヨーカドー/ポンパレモール/ZOZOTOWN/UNIQLO/SHOPLIST/BUYMA)
  • セルフレジの利用状況を教えてください。
  • セルフレジを見かけても利用しなかった理由を教えてください。
  • 日本におけるセルフレジ普及について考えを聞かせてください。
  • 5月、3大EC以外での商品購入状況を教えてください。
  • 最も頻繁に利用するECを教えてください。

調査担当者レビュー

調査担当者:TS

コンビニでもセルフレジを見かけるようになりました。無人コンビニ「Amazon Go」はニュースでも報道されました。が、実は私、セルフレジを見かけたことはあるのですが、利用したことはありません…。
夜や昼のコンビニって、結構混んでますよね。初心者の私がセルフレジで逆にもたもたして、そのフォローに店員さんが入ってくれて、そしたらきっと後ろに並んでいるセルフレジヘビーユーザーとか友人レジに並んでいる人から白い目で見られるのでは、と二の足を踏んでしまいました。今度は、しっかりと「予習」してから挑戦してみたいと思います。

    新着記事
    関連記事