推し活に関する実態調査

「推しと企業のコラボ」に求められる条件とは?
インタビューで見えた"リアルな推し活市場"をご紹介!


調査結果サマリー

「アイドルの推し活を行っている」と回答した20代の男性に『推しと企業のコラボキャンペーンやアイテムであったら嬉しいもの』を聞いたところ、「普段使いできるシンプルで無難なもの」という回答がありました。

調査結果サマリー

レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!

  • 日頃どのような推し活をしている?
  • 推し活にお金をかけたいと思う瞬間はどのようなとき?
  • 推しとはどのような存在?

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、オンラインチャットインタビューサービス「Sprint」を利用して実施した『推し活に関する実態調査』の結果を発表します。インタビューは10代後半から50代後半の男女12名を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた 全 28 ページ の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。

調査概要

調査名:『推し活に関する実態調査』

定性調査(オンラインチャットインタビュー)
調査期間:9月15日(木)、9月16日(金)、9月20日(火)
調査対象:事前調査で「推し活をしている」と回答した10代後半から50代後半の男女12名

今回調査した設問項目

  • 推しているジャンル
  • 1年間で推し活に使っている金額とその使い道
  • 推し始めたきっかけ
  • 日頃どのような推し活をしているか
  • 推し活にお金をかけたいと思う瞬間はどのようなときか
  • 推しと企業のコラボキャンペーン/アイテムであったら嬉しいもの
  • 推しを意識したグッズを身につけることでどのような気持ちになるか
  • 推し活を始めて変化したこと
  • 推し活をしていて負担になることや困ること
  • 推しがいることを周囲に公言しているか/その理由
  • 推し活をしていて良かったと思うこと
  • 推しとはどのような存在か
    など

詳細な調査レポートはこちらから!

調査担当者レビュー

調査担当者:編集者

前回の調査で推し活に関する定量調査を行って、「どのような推し活をしているのか詳しく知りたい!」「もっと行動の動機や理由、考え方を深く知りたい!」「顧客理解を深めインサイトを見つけたい!」と感じたことが今回の調査のきっかけです。
そこで今回は、推し活をしている10代〜50代の男女12名を対象に、主に心理的側面を深掘りするためインタビュー調査を行いました。
今後のマーケティング活動の参考になる調査結果をたくさん掲載していますので、ぜひ、チェックしてみてください。

    新着記事
    関連記事