Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年8月度)

CtoCサービス利用経験者のうち、「メルカリ」利用率が半数超え

昨年比で、最も利用率が伸びたECアプリは「UNIQLO」


調査結果サマリー

CtoCサービス利用経験者のうち、「メルカリ」利用率が半数超え

CtoCサービス利用経験者に、現在利用中のサービスを聞いたところ、「メルカリ」を挙げた人が最も多く(52.6%)、次いで「ヤフオク!」(43.4%)、「ラクマ」(29.1%)でした※1。2019年8月度調査と比べ、「メルカリ」の利用率は12.5ポイント、「ラクマ」は9.5ポイント上昇し、一方、「ヤフオク!」は3.8ポイント減少しました※1。年代別に「メルカリ」の利用率を比べてみると、10代は7.6ポイント増、20代は6.5ポイント増、30代は7.8ポイント増、40代は9.4ポイント増、50代は17.6ポイント増、60代は14.7ポイント増でした。50代、60代の利用率が10ポイント以上伸長し、特に50代の伸びが顕著でした。
※1 複数回答あり。

調査結果サマリー

今年8月のEC利用率は約6割で、昨年比13.2ポイント増加

昨年比で、最も利用率が伸びたECアプリは「UNIQLO」

最も商品購入につながるのは、圧倒的に「メールマガジン」

レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!

  • 8月のEC利用率は?
  • CtoCサービスの利用が増加傾向?
  • ECの神対応の具体的なエピソードって?

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した 『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年8月度)』 の結果を発表します。本調査は、 17歳~69歳の男女1,061名 を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた 全 111 ページ の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。

調査概要

調査期間:2020年8月17日(月)~8月21日(金)

調査対象:17歳~69歳の男女1,061名

調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

今回調査した設問項目

  • 今月のEC利用状況を教えてください。
  • 今月のECでの購入金額を教えてください。
  • 今月の全体支出に占めるECの割合を教えてください。
  • EC利用時に使用するデバイスを教えてください。
  • スマートフォンでECを利用する際の方法について教えてください。
  • 各種ECサービスについて利用状況を教えてください。
    (楽天市場 /Amazon /Yahoo!ショッピング /ベルメゾンネット /ヨドバシ・ドット・コム / ディノス /ニッセン /イトーヨーカドー /ポンパレモール /ZOZOTOWN /UNIQLO / SHOPLIST /BUYMA)

調査担当者レビュー

調査担当者:編集長

先日電話した祖母が「メルカリって楽しいわよねぇ」と。聞けば、日常生活でいらなくなった物を試しに出品してみたところ購入者の方から感謝のレビューがきて「楽しい」そうです。手先の器用な祖母は「ちょっと包装にこだわって可愛くして送ってみたのよ~そしたら喜んでくださって嬉しいわ」だそうです。
私もかなりのメルカリヘビーユーザーですが、出品する時は「いかに小さく包装して送料を安くするか」で勝負してきたので、レビューやコメントの応酬を楽しむ祖母の楽しみ方はステキだなぁと思いました。
実際にメルカリ自体もシニアユーザーの取り込みに精力的で、シニア向けのセミナーや座談会を開催しています。その結果が、この1年の50代・60代のメルカリ利用率伸長(10ポイント以上!)に繋がっているのではないでしょうか。
伸び続けるEC市場と、急速に変化するユーザーの生活様式に、これからも目が離せませんね。

    新着記事
    関連記事