Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年5月度)
最も多くの人が、購入経験のあるフードロス商品は、「菓子・スイーツ」
ロスフラワーの購入経験者は、男性の方が多い

調査結果サマリー
フードロス商品の購入経験者に、購入した商品のジャンルを聞いたところ、「菓子・スイーツ」が最も多く(53.5%)、次いで、「加工食品」(50.5%)、「パン」(47.0%)でした。飲料は41.1%、野菜は35.1%、肉は31.7%の人が購入したことがあると答えました。※複数回答あり。

EC利用者の4人に1人は、フードロス商品を購入した経験
フードロス商品を購入する理由は、「安いから」
ロスフラワーの購入経験者は、男性の方が多い
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 5月のEC利用状況は?
- フードロス商品の平均購入単価は?
- ロスフラワーの購入意向は
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した
『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年5月度)』
の結果を発表します。本調査は、
17歳~69歳の男女1,087名
を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた
全
125
ページ
の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。
調査概要
調査期間:2020年5月14日(木)~5月21日(木)
調査対象:17歳~69歳の男女1,087名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
- 今月のEC利用状況を教えてください。
- 今月のEC利用状況を教えてください。
- 今月のECでの購入金額を教えてください。
- 今月の全体支出に占めるECの割合を教えてください。
- EC利用の際に使用するデバイスを教えてください。
- スマートフォンで利用する際の方法について教えてください。
- 各種ECサービスについて利用状況を教えてください。
(楽天市場/Amazon/Yahoo!ショッピング/ベルメゾンネット/ヨドバシ・ドット・コム/ディノス/ニッセン/イトーヨーカドー/ポンパレモール/ZOZOTOWN/UNIQLO/SHOPLIST/BUYMA) - フードロスを知っていますか。
- 購入したことがあるフードロス商品のジャンルを教えてください。
(肉/魚介類/野菜/果物/菓子・スイーツ/加工食品/引き出物・ギフト/パン/飲料) - フードロス商品を購入した理由を教えてください。
- フードロス商品を購入しなかった理由を教えてください。
- ロスフラワーを知っていますか。
調査担当者レビュー
調査担当者:KM
このごろTwitterなどでフードロスを助けるためにECで商品を購入しよう! という投稿をよく見かけます。そういえばフードロスって知っていたけど特に何もしてなかったなあ、という人もこの機会に普段買わない商品に手を伸ばすケースが増えている模様。贅沢なお取り寄せスイーツとか、お肉とかカニとか。
かくいう私もフードロス商品を購入しようとECを見てみるも……めぼしいところが結構売り切れていて、人気の高さがうかがえました。それと個人的には量が多すぎてひとり暮らしでは消費しきれないです。冷蔵庫にも入らないですね、1キロとか。もともと業者さん向けの商品だからかなあと思いつつ、同じように感じている人って結構多いかもと思い、今回はフードロス商品に関するあれこれを調べてみました! ぜひ参考にしてみてください。