Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年4月度)

「置き配」認知率は、EC利用経験者の80.8%。約3割に利用経験

新型コロナウイルスの影響で、6割以上が「置き配の利用が増えた」


調査結果サマリー

EC利用経験者のうち、玄関などに商品を置いてもらい、非対面での受け取りができる「置き配」を知っている人は、80.8%でした※1。そのうち、「置き配」を「利用したことがある」人は29.6%、「利用したことはないが、利用を検討している」人は30.6%、「利用したことはなく、利用の検討もしていない」人は38.5%でした。
※1「知っており、他の人にも説明できる」「知っているが、説明できるほどではない」と答えた人の合計。

調査結果サマリー

「置き配」で受け取る商品は、1位「日用雑貨・消耗品」、2位「書籍・DVD」

半数以上が、「食品・食材では、置き配を利用したくない」

6割以上が、「新型コロナウイルス流行で、置き配利用が増えた」

コード決済を、スマートフォンユーザーの6割が利用。前期比で、約1.8倍

レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!

  • ネット通販する際に使うのは、インターネット?スマホアプリ?
  • 最も頻繁に利用しているECプレミアムサービスは?
  • QR・バーコード決済の利用頻度はどれくらい?

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した 『Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2020年4月度)』 の結果を発表します。本調査は、 17歳~69歳の男女1,063名 を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた 全 126 ページ の調査結果レポートを、フォームを送信していただいた方に無料でダウンロード提供します。

調査概要

調査期間:2020年4月21日(火)~4月26日(日)

調査対象:17歳~69歳の男女1,063名

調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

今回調査した設問項目

  • 今月のEC利用状況を教えてください。
  • 今月、ECで購入した金額を教えてください。
  • 今月の全体支出に占める、ECの割合を教えてください。
  • EC利用の際に使用するデバイスを教えてください。
  • スマートフォンでECを利用する際の方法について教えてください。
  • 置き配を知っていますか。
  • 置き配を利用して受け取ったことがある商品のジャンルを教えてください。
  • 置き配を利用したくない商品のジャンルを教えてください。
  • 新型コロナウイルスにより、置き配の利用で変化があったかを教えてください。

調査担当者レビュー

調査担当者:TS

最近、「置き配」を導入する企業が増えてきているように思います。Amazonなどでも選べるようになっていますし、安全に置き配を利用するための専用のサービスも提供されています。
ちなみに私はつい先日、デリバリーでピザを頼んだ際に置き配利用をうながすポップアップが出たので、利用しようと思ったのですが断念しました……。なぜかというと、よく見ると注釈に「置きっぱなしにすると風味が落ちます」という言葉が。確かに、ピザの箱ってちょっと隙間空いているんですよね。そのまま床に置かれるのも嫌だし、万が一宅配されたことに気づかず、ひえひえのピザを食べることになったらと考えると躊躇してまいました。
置き配って、利用者にも配達する側にもメリットがあるサービスですが、商品ジャンルによってアリとナシがわかれそうだな、と思います。と、いうワケで今回は広がりをみせつつある「置き配」の利用や、印象について深掘りしてみました!ぜひ参考にしてください。

    新着記事
    関連記事