HEADLINES

■五郎Ver.1 2000年問題対応アップデートモジュール


表を作り直す方法


●表を作り直す方法 レコードコピー利用

以下の方法で、日付が不正になった表を新たに作り直すことができます。ただし、レコードの件数が多い場合は処理に時間がかかるので、ファイル変換利用の方法も検討してください。

  1. 「表−表名変更」で対象表の名前を任意に変更します。
  2. 「表−新規作成」で対象表の名前で新規作成モードに入ります。
  3. 「定義読込」で1.で表名変更した対象表を指定します。
  4. 「定義の保存終了を行います」
    これで新しい表がオープンします。
  5. 1.で表名変更した表をオープンします。
  6. 「編集− コピー− レコード」で元表のレコードを選択します。
  7. Ctrl+W で1.で作成した表に切り替えてコピー先として指定します。(レコード数が多い場合はコピー処理に時間がかかります。)コピーが正常に終了したら、1.の表名変更した表は必要ないので表削除します。

●表を作り直す方法 ファイル変換利用

以下の方法で、日付が不正になった表を新たに作り直す事ができます。一度ファイル出力する必要がありますが、レコードコピーよりも処理は高速です。ただし、この方法では組込型項目は対象外となるため、組込型項目のある表では組込データを正しくコピーできません。

  1. 「表−表名変更」で対象表の名前を任意に変更します。
  2. 「表−新規作成」で対象表の名前で新規作成モードに入ります。
  3. 「定義読込」で先ほど表名変更した対象表を指定します。
  4. 「定義の保存終了を行います」
    これで新しい表がオープンします。
  5. 1.で表名変更した表をオープンします。
  6. 「表−ファイル変換−書出」でデータの内容を書き出します。
  7. カレント表を1.の作成した表に切り替えます。
  8. 「表−ファイル変換−読込」で先に書き出した内容を読み込みます。
    これで、表の内容が新しくなりました。1.の表名変更した表は必要ないので表削除します。


  • 「五郎」は株式会社ジャストシステムの登録商標です。
  • その他記載された会社名、製品名等は、各社の登録商標もしくは商標、または弊社の商標です。


return



to topmenu

update 2000.1.17