前回はサンプルテンプレートに使用されているPOP文字のアレンジ方法をご紹介しましたが、今回は2010でさらに強化された機能を使って、よりインパクトのあるタイトルを作ってみます。
・・・2010で強化されたPOP文字機能
POP文字パレットの起動
【挿入】⇒【タイトル文字】⇒【POP文字】から、POP文字パレットを起動し、入力欄に「房総半島」と入力します。
なお、POP文字パレットは2010より、文字入力欄とデザイン設定がひとつになり、より使いやすく改良されました。
文字のグラデーション
2010では新たに文字のグラデーションが可能になりました。
「フォントの選択を優先する」をチェックして、フォントを「AR P黒丸POP体H」を選び、サンプルの中からグラデーションのかかった「\1,980」と表示されたデザインを選びます。
なお、2010では最初にフォントを設定しておけばサンプルを切り替えても、フォントが変更されることはありません。
デザインの編集
イメージに合わせてデザインを編集してみます。今回は、
・「設定」⇒「フォント」⇒「I(斜体)」を外す
・「フチ取り」⇒フチの色や太さを調整
・「影文字」⇒「影の色」調整、「ぼかす」をチェック
を行います。
サンプル登録
自分で設定したお気に入りのデザインをいつでも使えるように登録します。
「設定」⇒「サンプル登録」で登録すると、「サンプル」シート内に登録されています。
文字のストライプ
別の枠で「春満開!」を作ります。デザインは登録したものを使用し、「春満開!」の文字色を「ストライプ」にします。
「設定」⇒「グラデーション」⇒「ストライプ」にチェックし、設定パレットで色を調整します。
文字の回転
「春満開!」の文字色を回転します。
「設定」⇒「配置」⇒「回転角度」を「340°」にします。
枠サイズ自動調整
パレット上部の「枠サイズの自動調節」アイコンで枠サイズを自動的に調節します。
さらに「設定」⇒「配置」⇒「マージン」で調整できます。
写真上での影文字のぼかし
背景に写真を敷き、文字サイズや影のぼかしなど全体を調整します。
このように、新しいPOP文字は、操作性が格段に向上し、表現力も豊かになりました。
チラシやポスターの文字や書類のタイトルなど、インパクトのある文書作成にぜひご活用ください。